dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年土地を少しずつ分筆して110万円贈与することは可能でしょうか?
割に合わないことは承知ですが、
節税という観点でご教示願います。
(土地は毎回測量しないといけないのでしょうか?)

A 回答 (4件)

贈与税の基礎控除内で贈与せずに


贈与税を
数千円から数万円支払う程度
で逆算して
贈与する方法が最良な方法です。

土地は分筆せずに
持分移転が費用がかかりません。

この方法で10数年かけ
親の農地の持分を半分取得しました。
※贈与税を支払うことが大事なのです。
なお、土地は
既に県道の収用で買収され
収用特例5000万*2人で1億控除の適用です。

と言うことで
目的の無い贈与はやらないほうが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

贈与税を払ってしまうんですね。
節税を考えているのですが、
もっと勉強します。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/01 13:59

 測量は不要です。



 土地を端から少しずつ切り取って贈与を受けるということなら測量がいるかもしれませんが、共有にして、持ち分を少しずつ受け取ればよいのです。

 ただし、毎年登記手続をしないと、贈与が毎年完了しているとは言えません。登記手続は司法書士事務所でできますが、毎年手続で何万円もかかってしまうので、割に合わないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共有財産についてよく調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/01 13:57

http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1

連年贈与契約とみなされると「合計額」に贈与税がかかってしまいます。

相続時精算課税ができる前は、ご質問のような分割贈与の検討がされて、実行されてた方もいるようです。

現在では、上記の相続時精算課税がありますから、これの選択を検討されるとよろしいかと存じます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
    • good
    • 0

おそらく 分筆登記のたびに測量と登録経費が必要になります。


面積の大小に関係なくお金がかかりますよ。
無駄な事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!