銀行の「定期自動送金」の手続きは、定期金に関する権利と認定される「贈与契約」に該当するのでしょうか。(毎年、親から子へ100万円。5年間生前贈与する場合でお願いします。)
定期自動送金届は、銀行によって多少の差はありますが、多くは期間の記入があります(何年何月~何年何月迄)。期間や送金金額の変更も可能ですが、形式としては最初に5年と決めたら変更がない限り5年間同じ金額が送金(贈与)されます。
多くの方が実施している生前贈与ですが、毎年いちいち送金手続きをするのが面倒なので定期自動送金を活用されている方もいらっしゃいます。しかし、それが定期金に関する権利の贈与と認定されるリスクが高いのであれば意味がありません。
タックスアンサーには「ただし、毎年100万円ずつ10年間にわたって贈与を受けることが、贈与者との間で契約(約束)されている場合には、契約をした年に、定期金給付契約に基づく定期金に関する権利(10年間にわたり100万円ずつの給付を受ける契約に係る権利)の贈与を受けたものとして贈与税がかかります。」との記載があります。この定期自動送金の手続きがここでいう「契約」に該当するか否かということです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「定期自動送金届が贈与契約書と認められないのであれば、2つめの補足にある贈与時期ルール(口頭による贈与は「贈与の履行があった時」)に則り、一括ではなく毎年が贈与の対象になるのではないでしょうか。
」はい、そのとおりです。
「結果、毎年「の贈与」であれば贈与額は100万円のため課税対象になりません。」
はい、そのとおりです。
基礎控除額以下ですから、贈与税が発生しませんね。
要は「定期金に関する権利の贈与」と税務署長がしたいと思うのなら、そのように納税者を誘導して「はい、そのとおりです」と言わしめるか(このような場合には何月何日こういう質問にこう答えたという記録書の作成がされます)、何かしら根拠となるような書類を見つける努力をするしかないのです。
No.5
- 回答日時:
「親子でお互いが5年間贈与をあげるもらうと認識していて、合わせ技で契約書もどきのものがあれば、総合的判断で「契約」とみなされる可能性はないでしょうか」
調査時に、贈与者受贈者が共に「贈与する意思があった」「贈与された意思があった」と答えれば、贈与契約があったとして、贈与税の申告書を提出するように慫慂されるでしょう。
どちらかが意思はなかったと答えれば贈与契約が不成立です。
調査官はプロですから両者に「はい」と回答するように調査時に質問をしてくるでしょう。
両者が贈与契約の不存在を主張すれば、調査官は「贈与契約があった」とする根拠が必要となります。
契約書という文言記載がなくても覚書でも、メモ書きでも出てくればその根拠として来る可能性はあります。
調査官には質問検査権がありますが、捜索権限はないので、それらの物的証拠を得る事は難しいのではないでしょうか。
納税者側が「ここの、このような記録がある」と見せれば、別です。
「契約」とみなされる可能性はありますが、みなすというのは「AをBとみなす」という法令的には「そういう事にする」と言う規定が必要な行為です。
税法上には、毎年同じ額を贈与してる場合には定期金に関する権利の贈与とみなすという「みなし規定」はないので、税務署長はみなし課税をする余地はありません。
しかし、贈与契約があったと税務署長が判断しての課税はありえることで、それを納税者側が「決定をしてくれ」というのは、税務署長の判断に対して争う事ができるという事になります。
定期自動送金届が贈与契約書と認められないのであれば、、、
仮に口約束の贈与契約があったと認定されても、2つめの補足にある贈与時期ルール(口頭による贈与は「贈与の履行があった時」)に則り、一括ではなく毎年が贈与の対象になるのではないでしょうか。結果、毎年であれば贈与額は100万円のため課税対象になりません。
No.4
- 回答日時:
再度に、
根拠ですか?、
現実に二十歳からの五年間で一千数百万円を移動された方が居られますので、
その方は、
銀行で定期振り込み依頼(送金契約に非ず)した際も、別段仰々しい物は添えて無いようですね、
毎月例えば20日なら20日に指定振り込み先へ金額指定で(其の方は18万)の振り込みです、
依頼人から中止依頼が有るまでは継続される様ですね、
依頼時にどの様な記載が必要なのかは知りません、
もう完了から10年がとこ経過してますからとっくに時効です、
バレたらバレた時の事と達観されてました、
こんな流れで、特段に構える事も無くてスンナリと終わったようです、
贈与契約などとの仰々しい言葉をついぞ耳にした事は有りません。
No.2
- 回答日時:
1
送金を受ける口座が子名義であり、その口座を実質的に子が管理している状態。
親子の間で贈与契約があったとされ、さらに定期自動送金の手続きがされてる事が加味され、定期金給付契約に基づく定期金に関する権利と判断される可能性大です。
2
送金を受ける口座が子名義であるが、その口座を実質的に管理してるのが送金者である場合。
親子間の贈与契約などなく、その子名義の預金が借名預金であるとして、送金者の財産であると認定されるでしょう。
1のご回答ありがとうございます。
やはり、書面で手続きがなされると「契約書」になってしまいますか・・・
いつでも金額等変更できるので契約じゃないという意見も聞いたことがあるのですが、契約書ととらえた方が自然な気もしますね。
名義預金云々の話は別問題なので切り離してください。
No.1
- 回答日時:
書くまでも無い事柄ですが、
年110万までは贈与税の課税は有りませんし、申告の必要も有りませんね、
問題は、毎年定期的に贈与が発生してると、税務当局は一括贈与とみなして来る点です、
五年間だと550万、110万の基礎控除で440万が課税対象です、
税率は20%です、
贈与額が増えれば税率も応分にアップします、
10年だと40%ですね、
銀行で定期送金の手続きの契約は其れ自体が贈与では有りません、
結果として、送金先名義人が贈与を受けたとして課税対象に成るだけです。
>銀行で定期送金の手続きの契約は其れ自体が贈与では有りません、
>結果として、送金先名義人が贈与を受けたとして課税対象に成るだけです。
うん?
定期自動送金の手続きは贈与契約と認められない(契約ではない)、だから、毎年贈与を受けた時が贈与の対象となるってことでよろしいですか?結果として毎年だと100万円なので贈与税がかからないですが。
定期自動送金の手続きが贈与契約ではない(契約ではない)という根拠を教えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実母から結婚祝いとして 110万 ...
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
離婚の時の財産分与について 例...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
寄付金や募金などを受け取った...
-
結婚式費用の立替
-
贈与契約書について
-
生前贈与ではなく、死亡痕の経...
-
家の譲渡
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
奨学金の一括返済について質問...
-
親が、毎年子供にお金をあげる...
-
不動産登記の代理権限証明情報
-
贈与税
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
出産祝を子どもの口座に入金し...
-
不動産屋を相続放棄したい場合...
-
国民年金基金と贈与税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産売却代金の入金方法について
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
国民年金基金と贈与税
-
不動産屋を相続放棄したい場合...
-
生前贈与ではなく、死亡痕の経...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
離婚の時の財産分与について 例...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
父親が老人ホームに入居して 実...
-
子供のために貯金していたお金...
-
相続税・贈与税についての疑問
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
鑑定団に出ると税務署から連絡...
-
親が、毎年子供にお金をあげる...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
生前贈与を払わなくても済む方...
-
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
おすすめ情報
話が広がらないようにご注意ください。
生前贈与はこうすればいいよといったアドバイスを伺っている訳ではありません。年間100万円、5年間贈与の例でご回答願います。毎年ちょっと贈与税を払った方がよいとか、時効の話は控えてください。
また、契約書がなくとも毎年同じ日に同じ金額を送金するのは危険だよといった回答、銀行に聞くしかないといった回答もご容赦願います。
名義預金の話、贈与税はもらった側が払う話も、今回のQ&Aでは説明を省略していただいて結構です。話がずれるので。
また、いつが贈与の取得時期になるかは、口頭による贈与は「贈与の履行があった時」、書面による贈与は「贈与契約の効力が発生した時」という大前提でお願いします。つまり、定期自動送金の手続きが契約というのであれば初年度が贈与の取得時期となり、契約でないというのであれば、毎年の送金時が贈与の取得時期になります。