
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
ANo.7 です。
「VLC Media Player」 のインストールで DVD ディスクが再生できたようですね。良かったです。
私は、「VLC Media Player」 の他 「MPC-BE」 も使っていて、普段はこちらばかりを使っています。「VLC Media Player」 のカラーコーンが好きになれなくて、ごく普通の 「MPC-BE」 を愛用しています。「VLC Media Player」 で動いたなら 「MPC-BE」 でも再生できるでしょう。
"MPC-HC" の機能と見た目を拡張した、高機能マルチメディアプレイヤー!「MPC-BE」
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/MPC-B …
表示のカスタマイズで 「MPC-BE」 で枠線を消せますので、動画がスッキリ見易くなります。お薦めします!
おすすめのサイトを確認しました。
色々なアプリがあるのですね。
今回、どこのサイトのどのアプリをインストールすれば
いいのか、インストール自体も不慣れで言葉に戸惑います。
変なウィルスが入ってくるのではないか!!
よく知らなくて…。
ご心配をお掛けしました。
No.12
- 回答日時:
Leawo Blu-ray Playerというフリーソフトを使えば、パソコンでDVDやブルーレイを快適に再生できます。
Leawo Blu-ray Playerは本当に無料なの?安全性・使い方・注意点を解説
https://www.leawo.org/jp/tips/leawo-blu-ray-play …
回答をありがとうございました。
VLCをインストールして再生できました。
Blu-rayに対応しているのかはまだ試していません。
私が不慣れなばかりにお手数をお掛けしました。丁寧にWebサイトまで
貼っていただき感謝します。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
VLCか市販のDVD再生ソフトをインストールしましょう。
レンタル店のDVDであれば多分それで再生できると思います。
回答をありがとうございました。
VLCをインストールでき再生できました。
不慣れな為、VLCのインストールが上手くできず
出来ないと質問していました。
本当にすみません。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
市販あるいは、レンタルのDVDビデオなのか
それとも、単純に誰かが書込したものなのか
日本地域のデジタル放送を録画したものを書込したのか
市販・レンタルのDVDビデオなら、VLC media playerとかMPC-BEとかのプレイヤーアプリで再生出来る
日本地域のデジタル放送を録画したものなら、有料のDVDプレイヤーのソフトを購入しなくてはいけない。
誰かがDVDビデオの形式に書込したものなら、単純に劣化して再生出来ないか、DVDビデオの形式になっていない。
DVDビデオの形式になっていないなら、そのままエクスプローラーから開くことが出来るので・・・
詳しい回答をありがとうございました。
VLCをインストールして再生出来ました。
不慣れでインストールに手間取り、どのアプリもダメだと
思い込んでいました。
もう一度試し何とかインストールできました。
ご心配をお掛けしました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私の予想では、他の方が言われてるアプリとかPCとかメディアの問題ではなく、単にDVDレーザーダイオードが寿命で亡くなってると思います。
DVDプレイヤーには、DVD用のレーザーダイオードとCD用のレーザーダイオードの2つが搭載されいます。
CDは読めるとの事なので、CD用のレーザーはまだ生きているから使えるわけです。
レーザーで読み取るディスク関連の機器には、大体4~5年くらいの寿命がありますので半永久的には使えません。
レーザーダイオードがお亡くなりになってる場合は、いくらやっても
DVDは読み込めませんので、DVDドライブ自体を新しく買う必要があります。
もし使ってるDVDドライブが新しい物であるなら、このレーザー問題ではある可能性は低いです。
使用期間が長い場合は、可能性は高い。
PCが古いという事も言われてますが、OSはWINDOWS10でしょうか?
回答をありがとうございました。
古いパソコンなのでドライブが古くダメなのかと
思いましたが、VLCをインストールして再生出来ました。
不慣れな為インストールに戸惑いご心配をお掛けしました。
No.7
- 回答日時:
外付けのポータブル DVD ドライブでも駄目だったと言うことですが、USB3.0 ポートに挿したのでしょうか? USB2.0 ポートだと電流がパソコンによっては、電流容量が 500mA しか供給されませんので、正常に動作しないことがあります。
USB3.0 は、電流容量が 900mA あるので、殆どのポータブル DVD ドライブは大丈夫でしょう。※ポータブル DVD ドライブは、起動時ピークで 1A(1000mA) 程度流れますので、電圧がドロップしてしまうと正常に認識されません。
次に内蔵の光学ドライブですが、CD ドライブと言うことは無いでしょうか? フロントのベゼルに CD や DVD のロゴがマークされているはずです。
また 「Mediaplay DVD player」 と言うソフトを使っても再生できなかったそうですが、「VLC Media Player」 ではどうでしょうか? このソフトは、多くのコーデックを内蔵していて、DVD や mp4 のファイルを再生可能です。
多形式に対応したマルチメディアプレイヤー!「VLC media player」
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/vlcme …
この 「VLC Media Player」 は、皆さんが良く使っておられる有名な再生ソフトですから、これで再生できないと言うことは、パソコン側に問題がある可能性があります。その場合は、詳細を検討するためにパソコンのスペックを教えて下さい。
※DVD ディスク自体は、テレビのブルーレイレコーダーで再生可能だったですよね。尚、最近のブルーレイドライブは、大概 DVD は扱えます。稀に CD が駄目と言うのはありますけれど。
回答をありがとうございました。
VLCをインストールして再生できました。
不慣れな為にインストールに手間取りご心配をお掛けしました。
詳しく、丁寧な回答をありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
映像や音楽の保存方法は色々な種類が有ります
借りてきたDVDが何者か分からないと難しいですね
(属に言う拡張子が何か?)
フリーの再生ソフトが色々有るから試してはどうですか?
「VLC」辺りはどうですか?
参考サイト
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/vlcme …
VLC media playerでしょうか。試してみましたがダメでした。
いくつかの再生ソフトがあるようですね。
どれも安全なのか少し不安でまだ2つしか試していません。
PCが新しい物ではないのでそれも原因かもしれません。
No.5
- 回答日時:
ひょっとしたら、、、
借りていらしたのはDVDではなく、Blu-Rayではありませんか。
一般的なPCではDVDには対応していますが、Blu-Rayには対応していないものが多いです。
DVDとBlu-Rayの見た目はほとんど同じですが、裏面(記録面)の色合いが若干違います。DVDは青みがかった色合いですが、Blu-Rayは薄い金色であることが多いようです。また、表面(レーベル面)をよく見ると、DVDやBlu-Rayのロゴマークが印刷されているはずです。
回答をありがとうございました。
VLCをインストールして再生できました。
不慣れな為にインストールに手間取りダメだと思ってしまいました。
確認不足でご心配をお掛けしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- 中古パソコン Blu-ray対応のPCかどうか知りたいのですが。 8 2024/03/21 08:02
- ドライブ・ストレージ 外付けDVDドライブの不具合について 5 2024/06/12 16:35
- マルウェア・コンピュータウイルス PCでのウイルスチェックについて 4 2023/12/21 18:04
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- その他(AV機器・カメラ) DVDmemory試用版について 3 2022/11/26 13:01
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUクロックがスペックとタスクマネージャーとで違う
CPU・メモリ・マザーボード
-
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
-
4
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
5
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンの電源を落とさないで
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
8
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
このcpuクーラーよりも小型なcpuクーラってありますか? グラボの増設をしたいのですが、サイズ的な
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ゲーミングPCについて
デスクトップパソコン
-
11
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
12
新品のHDDを買いました データ転送しようとして触ったら静電気でバチッといってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
1年前に購入したパソコン(富士通のFMVA46H1LB)を店舗に持ち込んで買取してもらおうと思います
ノートパソコン
-
14
電源が入らなくなったノートパソコンの原因とデータ救出
ノートパソコン
-
15
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可能か?
モニター・ディスプレイ
-
16
外付けHDDのデータを復活させる手立てなどないですか? 先日、ラップトップのリカバリのために、外付け
ドライブ・ストレージ
-
17
こういうのを持っていると逮捕されますか? バッシングが面倒なので、友達の画像です。多分
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
HDDのクローン(コピー)は不良セクタなども移動されますでしょうか?新HDDへの移動について
ドライブ・ストレージ
-
19
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ブルーレイプレイヤー再生方法
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
iPodシャッフルが再生でき...
-
1,5倍速1,75倍速2倍速 それぞれ...
-
アマズフィットGTR4の音楽再生...
-
再生回数を調べるには(Windows...
-
ノートPCで動画再生するとノイ...
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
Youtube Musicでとあるアーティ...
-
PS3でデータCDの再生ってできま...
-
カーステレオからCDが出なくな...
-
i tunesで空白時間をなくしたい
-
DVDをリピート再生しないように...
-
VLCでtsファイルの再生
-
VLC Player, ループ再生の設定
-
FC2 ホームページで音楽再生す...
-
『新訂 独習聴音問題集』につい...
-
WMP11で再生順を固定するやり方
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
VLC Player, ループ再生の設定
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
xvideosが再生できない
-
1,5倍速1,75倍速2倍速 それぞれ...
-
スライドショーの最後で挿入し...
-
SDカードの音楽についてついて...
-
老化して硬くなった 生ゴム ...
-
google の画像検索のところで前...
-
再生砕石の利点の欠点
-
VLC playerで映画DVDを自動再生...
-
DVDをリピート再生しないように...
-
「再生」「再建」を意味する英...
-
お世話になります。USBメモリ内...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Amazonmusicで、再生履歴の機能...
-
mp3の再生ソフトで終了箇所を記...
-
GOMPLAYERがスムーズに動かない。
-
富士通WinDVDの再生速度の変え方
おすすめ情報