「平成」を感じるもの

米の生産量は 661万トン(流通分) 2022:670トン
小麦は国内産小麦 85万トン、外国産小麦 482万トン

小麦の高騰でコメに変える人が急増してたので、これが米不足や価格
上昇の大きな理由であったようです。昨年もほぼ同じ収穫量なので、
昨年に関しては暑さは影響なしでした。

輸送コスト、肥料代高騰、などなどで新米価格が上がるのは必至だ
ったうえに、小麦から米に切り替え組が増えたことが米不足での在
庫分の価格上昇だったようです。

 ======

問い:皆さんは小麦=>米に切り替え派ですか?、
   それとも、上がっても米派ですか?、
   米が上がるなら小麦への切り替え派ですか。
(夫々の今後の値の上がり方のもおるでしょうけど)

A 回答 (4件)

多少の値上がりなら米派ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

米派ですか。
そうですよね。
寿司に刺身にたまごかけご飯。
最近はおにぎりがブーム。
炊き込みご飯にチャーハンにうな重。

私も+3割までの値上げなら米派です。

お礼日時:2024/09/08 10:07

もともと米派です。

上がっても米ですね。
 昨今の騒ぎは買い占めに走った消費者が主な原因だと思いますけどね。米の消費量が劇的に増えたって話は聞きませんもん。23年度は1.6%ほど増えていますが小麦の方も2%ほど増えています。小麦が減って米が増えたのではなく、どっちも増えた。これはコロナ騒ぎが終息して外食機会が増えたからと考えるほうが妥当性があります。小麦の価格高騰の影響はちょっと見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もともと米派です。上がっても米ですね。
<私もそうですがパンはパンで好きです。

輸送費、米袋代、電気代、耕運機50%値上げ・・・・
2~3割は上げないと無理なようです。
今どんどん廃業する米農家が増え、このまま増えると将来は
減量が深刻になる~~米不足でもっと上がる~~可能性が高
いようです。

他の食品並みに値上げしたいようです。
そうしなければなり手が居なく、廃業が増え続けているからだ
そうです。

お礼日時:2024/09/11 02:19

堂島取引所によりコメ先物取引が復活し、「堂島コメ平均」では、現物の受け渡しは行わず、主食用のコメの平均価格に基づく指数を対象に売り買いが行われるようになりました。


気象をはじめ様々な高騰原因がありますが、活発な取り引きが行われ、初期で値上がりしている状況があり、農水大臣が「相場が崩れる」との懸念を示唆した理由が分かります。
新米が取れると価格が落ち着くと言われていたのが逆に高騰しており、先物での価格高騰が小売市場への引き締めとなってしまっている状況です。
スーパーに行くもいつも売り切れで、私は株主優待でコメを出してる会社の株を取得し、異なる口座で株主番号を変えて取得して権利を得て、40キロほどは確保でき、これを上手に消費して、価格が落ち着くのを待つようにします。
相場は足元の消費で価格が上昇するため、駆け込み需要や買い占めなどの行動が出ると、取引価格は上がるので、情報に誘導される消費行動が生産調整や販売調整を生みます。
実際に米屋の倉庫には現物が満タンにあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>新米が取れると価格が落ち着くと言われていたのが逆に高騰して
>おり、先物での価格高騰
<どこも新米は高値で、下げるつもりが無く、今年一杯は高値が
 維持される・・・と早くも報道されていました。

>実際に米屋の倉庫には現物が満タンにあります。
<でしょうね。
 南海トラフでの買い占めと言っても5袋も買うはずが無いです。
 乾燥して不味くなるからです。

JAの職員が
「輸送コスト上昇、肥料・農薬も高騰、耕作機も高騰・・・
 で米価が下がって農家が儲からないので、上がったまま下げたくな
 いし、農家に少しは潤って欲しい・・・」とTVで泣いてました。

多分、今後は消費動向を見ながら、絶対下げない上に、出来れば2~
3年おきにでも上げたいようです。
農水省もグルでしょうから、新米価格が下がることはないようです。

正直に言えば納得しますが、自民も役人も、息を吐くように平気で
うそをつくのが治りません。

 =======

実は水道料金も3割の自治体が数年おきに値上げを繰り返すのを今年
にスタートしました。新品交換の余裕が無く、修理の繰り返しでは、
とっくに大赤字だったのをこれまで我慢していたそうです。
人口密度の高い東京は格安の上に余裕があるようで・・・

これで豪雨災害・台風災害塗れはもっと酷くなり、首都直下や
富士山爆発(2~3年は飛行機が飛べない)、青森沖、北海道沖、
青森秋田の日本海活断層、房総沖、他もスタンバイですし、

米、電気(新原発分を代金値上げ)、ガス、資材、肥料、ガソリン、
灯油、食料品各種、家電品、その他・・・
じわじわ上がっても下がらないようで、

豪雨災害・台風災害塗れは想定通りなので余裕ですが、
当分の間、かなり先まで? 値上げが継続される「新災害」までに
も見舞われるとは。

【 この県は10年も持たないみたいだ・・・ 】と初めて県民が最近

目が覚めた(先日までは心配ないと大口)様で、
ヨーカドーが県内店舗を今月一杯で全撤収・・・がよほど堪えたよう
です。

 ======

単なる米騒動では済まない不気味さを感じます。

小樽市は人口が20万超え=>11万人(現)=>5万人(将来)
函館市:35万人=>22万人(現)=>12~10万人(将来)
(※合併前函館市内)

北東北ですが、米騒動を契機に同じ道を辿りそうです。

お礼日時:2024/09/08 17:22

これを機に、メタボの人は、ご飯の量を減らすべきです。

高くても、主食の米から変えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これを機に、メタボの人は、ご飯の量を減らすべきです。
<これは納得ですね。

ただ、酒もたばこもやらず、スイーツもあまり食べず、寿司刺身
も開きも西京漬けもが好きなので、ご飯の量がちょい多めです。
飯寿司も、押し寿司も、

酒もたばこもやらず、スイーツもあまり食べないので、ご飯は少し
多めに食べたいですね。

お礼日時:2024/09/08 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A