重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

退職について

転職して5日ほどですが諸事情により、退職を考えています。
個人でお客様から予約をとり、サービスを提供する仕事をしていますが、すぐ退職出来るのでしょうか……。
退職する時は、2ヶ月前に言うようにと就業規則で決まっております。上が厳しい職場なのでかなり罵倒されるだろうなと思っています。
病院で診断書をとり、交渉しようかとも思ったのですが保険証がまだきていません。

どなたか知恵をおかしいただけないでしょうか…。

質問者からの補足コメント

  • 2週間いるのキツイので、もう即日退職したいです

      補足日時:2024/09/08 14:33

A 回答 (4件)

>有給もないので



有給は6か月勤務した後です。
耐えられるなら、2週間勤務してください。

退職の件で罵倒された場合、人格否定など侮辱するような言葉は名誉棄損罪になるので、録音することをお勧めします。
    • good
    • 0

>もう即日退職したいです



会社に、退職による損害は負担いたします、と申し出てはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、勤務先が病院クリニック診療所あたりなので(身バレ防止でぼかしますが)、即日はやはり難しいですよね……

お礼日時:2024/09/08 14:43

民法上は14日で退職できます。


会社の就業規則より民法の方が上位法規なので優先です。
ちゃんとした書式で退職届を出せばいいです。
理由は「一身上の都合により退職します」でいいです。
詳細は不要です。

短期で退職するのは、相手にとっては求人費用や手間、時間などで大きな損失です。
罵倒されるくらいは耐えてください。

だいたい、自分の都合、ワガママを通すのに、怒られるのを避けようとするが無理です。
子供じゃないんだから、自分のやることには自分で責任を覚悟を持つべきです。
この場合、甘んじて怒られるのが自分の責任を負うということです。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」と謝り続け、「退職の意志は変わりません」と意志を貫けばいいだけです。

そのくらいのことはやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、有給もないのでやはり2週間耐えるしかないですかね…

お礼日時:2024/09/08 14:42

まだ試用期間だと思うので、そんな規則は当てはまらないかも


まずは就業規則を自分の目で確認しよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就業規則みましたが、試用期間中の自己都合退職についての記載はなく、退職時は60日前に申し出るようにという記載がありました

お礼日時:2024/09/08 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!