フォントについて教えてください!

創世記1章では、神が人を創造する過程が描かれています。そこでは神が「われわれのかたちに、われわれに似せて人を造ろう」と言い、人を神のかたちに創造したとされています。
★土地の高低差による水系の形成~運搬用水路の確保。

創世記2章では、神は土地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込んで人を生きるものとしました。
★自然に形成される河川から人の手を加えた水路の形成。その鼻とは分水堰?灌漑による耕地形成

この聖書での表現が血液が流れる体内を水路に喩えた表現ではないかということです。

「旧約聖書創世記に綴られた『人の創造』は運」の質問画像

A 回答 (5件)

特には何も思いません


言うは自由
あえて感想を述べるなら、アホ臭い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/11 04:35

面白い目の付け所が通常人と異なる発想ですね。


私なら、900歳とかそういう超人的寿命の方に目が行く。
日本にも100歳大王は山ほどいる。
それに数十万年大王とかね。

エデンの園はメソポタミアでいいのかな。
私はアフリカ人類起源説は信じていません。
あれはブラックパワーに乗せられて多くの学者が
付和雷同しているだけと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた点に関する私の推察はかなり違ったものとなっています。

『系統樹』種族目などの生物分化のお話

『エデンの園』はコンピューターの記憶媒体のお話

ミトコンドリアDNAのお話は調査により導かれた結果?
まだ私にはわかりません。

お礼日時:2024/09/12 04:41

何を言っているんですか。


「史実に基づく記載もありますが」?
あなたは聖書に書かれていることが史実かどうかを見分ける知恵など持っていませんよね。
「神のなせる業は詩的な表現ですね」←日本語で書いてくださいね。
添付映像って何のことですか?
質問文の下に貼ってある画像のことですか?
あなたがそれをどう捉えようとあなたの自由ですが、
少なくとも、私の目から見れば、ただ単に動脈と静脈を模式的に示した絵に過ぎませんね。
それが何を表現しているんですか?
あなたが「表現している」ように見たがっているだけですよね。

確かに、ヘロドトスは「エジプトはナイルの賜物」と言いましたし、いわゆる四大文明は大河の流域に生まれ、栄えましたが、聖書のおもな舞台であるパレスチナに大河はありません。
水を使いすぎると干上がってしまう湖と小さな川しかありません。

創世記を含む旧約聖書は、ヘブライ語で書かれているのですから、あくまでそれは古代エジプト文明でも古代メソポタミア文明でもなく、その周辺に位置したイスラエルの視点から書かれたものと見るべきです。

聖書学者たちは、天地創造の物語が編纂されたのは捕囚期以後であると考えていますし、その資料ですら、ダビデやソロモンの王国時代に記されたものであると推定しています。つまり、創造物語は古代文明が大河の畔に生まれてから数千年も後に物語られたわけです。大河の流れとは空間的にも時間的にも離れていると言わざるを得ません。

質問者さん、あなたは歴史にも地理にも疎い人なのでしょう。たとえばナイル川をご覧なさい。古代エジプト文明の舞台である上エジプトを流れるナイル川には、ワジ(涸れ川)以外はただの1本も支流が流れ込んではいません。つまり、あなたの妄想の中で聖書の記述と結び付いていることになっている「血液が体内を流れる」様子とは似ても似つかないということです。

四大文明は天水に頼ることのできない過酷な環境にあって生き延びるため大河の付近に集住した人々によって築かれました。それを降雨・降雪によって潤され、水稲栽培の容易な土地に流れ、流域面積を極端に変える可能性のある日本の河川との違いを考慮せず、単なる思い付きで強引に結びつけることに一体何の意味があるのでしょうか。

地図帳を開き、衛星写真を広げてよく見てみなさい。古代文明が栄えたナイル川やチグリス・ユーフラテス川の流域の多くが乾燥地帯であり、高低差の非常に少ない平原になっています(何が分水嶺だ笑わせるな)。古代文明と大河の関連は何の手掛かりにもなりませんし、日本の河川との違いを無視して良いということにはならないはずです。何しろあなたはそちらの方しか知らないはずなのですから。

あなたの頭の中で繋がっていることは、実際には何も繋がっていません。

「ダーウィンの進化論」や「アンドロイド」云々は言わずもがな。
口から出まかせをそのまま文字にするのではなく、まずは頭を働かせて考えてから文章を書くようにしましょう。
    • good
    • 0

水の豊かな国に住む人らしい発想ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

史実に基づく記載もありますが、神のなせる御業は詩的な表現ですね。
添付映像に良く表現されているように思います。
古代文明は大河の賜物とも表現されていますよ。
ダーウィン進化論とも違ってくるし、御言葉の通りならアンドロイド?
泥付き?

お礼日時:2024/09/11 13:50

神は一人のはずだが「われわれ」とはこれ如何に。

父と子と精霊の三位一体という理屈だろうか。

要するに、この話はヒトが神を外見はヒトに似た存在と想像したことを、神がヒトを神に似せて創造した。このように逆転して表現したという事実を暗示している。
それだけのことで、水路形成や耕地開拓などそれ以上のことは、根拠が無に等しいので単なる飛躍のしすぎと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/11 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A