
自己PRについて教えてください。
現在通信制高校に通っています。
総合型選抜を受験しようと思っています。
大学の特徴↓
・受ける学科は毎年定員割れをしている。
・毎年ほぼ倍率は1.0。
・大学は、"自ら課題に対応する力"を持っている生徒を主に募集している。
↓今思いついて適当に書いたものなので、最後まで書いていませんが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
私の強みは継続力です。
高校入学当初、周りより学習面で劣っていた私はみんなについていけず、毎回赤点でした。このままではいけないと思い、勉強に対する苦手意識を克服するために、毎日自分でスケジュール管理をし、勉強をするようになりました。1年生の頃は赤点ばかりだったものが、2年になりどんどん赤点がなくなり、3年になってからは赤点の科目はなくなり、評定平均が3.8になりました。
というふうに書いたら落とされますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「高校入学当初、周りより学習面で劣っていた私はみんなについていけず、赤点を多く取ってしまいました。
このままではいけないと思い、勉強の苦手意識を克服するため、スケジュール管理をし、勉強をしました。1年生の頃は赤点が多かったのですが、2年になり段々と赤点が減り、3年になりついには赤点の科目はなくなりました。そして評定平均が3.8になりました。」余計な単語が多く回りくどさを感じたので添削してみました。
あと、思ったのですが、赤点、赤点と強調しない文を考えた方がいいです。
赤点を沢山とって、そこから頑張って赤点を無くした事をアピールすることはとてもいいと思いますが、あまり赤点、赤点と連呼しないほうがいいと思います。赤点はとてもイメージがよくないので、極力使わないほうがいいんじゃないでしょうかね。
イメージ的なものですが、最低限の使うようにしたほうがいいかと思います。
ざっと、添削しただけなので、再度確認して参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
第三志望でもない大学に行くこ...
-
関関同立生に就職で逆転
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
浪人
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
まだ可能性はありますか?
-
関西大学外国語学部の難易度
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
合格可能大学
-
高校2年です。 今までまともに...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
現代文や英語長文について
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
東京での大学受験について
おすすめ情報