重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自己PRについて教えてください。

現在通信制高校に通っています。
総合型選抜を受験しようと思っています。

大学の特徴↓

・受ける学科は毎年定員割れをしている。
・毎年ほぼ倍率は1.0。
・大学は、"自ら課題に対応する力"を持っている生徒を主に募集している。

↓今思いついて適当に書いたものなので、最後まで書いていませんが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

私の強みは継続力です。

高校入学当初、周りより学習面で劣っていた私はみんなについていけず、毎回赤点でした。このままではいけないと思い、勉強に対する苦手意識を克服するために、毎日自分でスケジュール管理をし、勉強をするようになりました。1年生の頃は赤点ばかりだったものが、2年になりどんどん赤点がなくなり、3年になってからは赤点の科目はなくなり、評定平均が3.8になりました。

というふうに書いたら落とされますか?

A 回答 (1件)

「高校入学当初、周りより学習面で劣っていた私はみんなについていけず、赤点を多く取ってしまいました。

このままではいけないと思い、勉強の苦手意識を克服するため、スケジュール管理をし、勉強をしました。1年生の頃は赤点が多かったのですが、2年になり段々と赤点が減り、3年になりついには赤点の科目はなくなりました。そして評定平均が3.8になりました。」

余計な単語が多く回りくどさを感じたので添削してみました。
あと、思ったのですが、赤点、赤点と強調しない文を考えた方がいいです。
赤点を沢山とって、そこから頑張って赤点を無くした事をアピールすることはとてもいいと思いますが、あまり赤点、赤点と連呼しないほうがいいと思います。赤点はとてもイメージがよくないので、極力使わないほうがいいんじゃないでしょうかね。
イメージ的なものですが、最低限の使うようにしたほうがいいかと思います。
ざっと、添削しただけなので、再度確認して参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても助かります!本当にありがとうございます!!参考にさせていただきます♩

お礼日時:2024/09/14 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!