
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔から、年齢は明確には決まっていないです。
生活保護の原則は生活保護法にありますが、働かなくても生活保護受給が可能な年齢は65歳以上とは言っていません。
生活保護法 第四条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
もしも生活保護を申請したら、上記では「利用し得る能力を活用」と言っていますから、65歳以上でも、健康で働けるなら、いくらかの収入を得るためにアルバイト・パート程度で働くことになると思います。
たとえば生活保護を受給するような生活水準であるかどうかに関係なく、質問者様の地域・周囲でも、軽労働をしている高齢者を見ることは多いと思います。
(たとえば清掃のアルバイトなど)
それなら、何歳以上なら働くように福祉事務所(市役所)から指導されないか、というなら、おおよそ70歳以上なら大丈夫だと思います。
ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.5
- 回答日時:
結論
生活保護での稼働年齢は、義務教育を卒業後から65歳までの健常者は就労することが義務としてあります。
しかし、義務教育後に高等学校進学したものは卒業するまで保護は継続します。但し、大学等に進学すると、世帯分離で保護は廃止となります。
また、稼働年齢であっても、けがや病気または身体障害か精神障害等で就労することが難し時は治療を優先することになります。
生活保護を受給するための要件及び条件を満たすことで生活保護は受給することができます。
但し、生活保護開始申請は何時でもできます。
戸籍や住民票の登録地に関係なく住まう居住地を管轄する福祉事務所で保護申請をすることになります。
生活保護の稼働年齢は変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
遺産相続について
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
自分は今生活保護を受けていて...
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
生保
-
生活保護者の不正受給について
-
生活保護を受けたいです。
-
健常者でも生活保護は貰えますか?
-
生活保護が貰えないなら、餓死...
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護を申請するときに必要...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
家ってすぐに売れるものでもな...
-
生活保護の家庭訪問について。
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
グループホームに住んでますけ...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
生活保護から声優学校の学費っ...
-
ケースワーカーの暴言。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
生保
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
生活保護者の不正受給について
-
遺産相続について
-
グループホームに住んでますけ...
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護が貰えないなら、餓死...
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
物価高で生活保護では、貯金貯...
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
生活保護を受けたいです。
-
生活保護から声優学校の学費っ...
-
何度もお聞きして申し訳ありま...
-
米が高い、全体の物価高なのに...
-
生活保護
おすすめ情報