重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一応ググっては見たけれど
日本でいうと
日本では生産せずヨーロッパのものを買えという
アメリカ連中だけが得をする社会のことを言う言葉ですよね?

A 回答 (4件)

そういうことを言う人も


いましたけどね。

実際、一番得したのは中国
でしょう。

安い賃金で働く労働者が
沢山いる、ということで、世界の製造業が
中国に集まりました。

そのお陰で、中国は大成長し
経済力、世界二位になることが
出来ました。
    • good
    • 0

歴史的には主に3段階でしょうか。


①欧州人による大航海時代;シルクロードなど主には陸路だった、モノや情報の流通が、海路になることで、世界に特に物流の大量輸送が可能になった。
②産業革命時代;工業製品の大量生産が可能になり、物資の輸送手段も高速大型船舶や大型輸送機が利用され、情報のやり取りも有線・無線で音声情報が短・中距離ではあったが世界中にネットワークが張り巡らされた。
③インターネット時代;情報のやり取りが世界化され、地球の裏側に居る人とも隣人と話をし、電子化されたデータファイルを手渡しできるような環境になった。

以上のように地球全体が隣近所のように一体化した姿をグローバル社会という。

もはや国境に意味はない。

日本に居ながらでも、米国や中国、欧州のために仕事をして収入を得るのも、当たり前の状況になったわけです。以上のようなグローバル社会の中で自分の立ち位置をどうするのか考えてみるのは如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グローバルなんてものは日本から無くすべきだね

お礼日時:2024/09/15 13:16

最早国はない


金が人民を支配する社会の事です
自由な社会ですね
何をしようが自由
弱肉強食以外はない
自然です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全にアメリカの資本主義に毒されてる

お礼日時:2024/09/15 13:14

日本的には、中国が大儲けする言葉ですね。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえば?

お礼日時:2024/09/15 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!