
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そういうことを言う人も
いましたけどね。
実際、一番得したのは中国
でしょう。
安い賃金で働く労働者が
沢山いる、ということで、世界の製造業が
中国に集まりました。
そのお陰で、中国は大成長し
経済力、世界二位になることが
出来ました。
No.3
- 回答日時:
歴史的には主に3段階でしょうか。
①欧州人による大航海時代;シルクロードなど主には陸路だった、モノや情報の流通が、海路になることで、世界に特に物流の大量輸送が可能になった。
②産業革命時代;工業製品の大量生産が可能になり、物資の輸送手段も高速大型船舶や大型輸送機が利用され、情報のやり取りも有線・無線で音声情報が短・中距離ではあったが世界中にネットワークが張り巡らされた。
③インターネット時代;情報のやり取りが世界化され、地球の裏側に居る人とも隣人と話をし、電子化されたデータファイルを手渡しできるような環境になった。
以上のように地球全体が隣近所のように一体化した姿をグローバル社会という。
もはや国境に意味はない。
日本に居ながらでも、米国や中国、欧州のために仕事をして収入を得るのも、当たり前の状況になったわけです。以上のようなグローバル社会の中で自分の立ち位置をどうするのか考えてみるのは如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【なぜ日本は急に日本人ファー...
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
寿命
-
文系って経済学以外いらなくな...
-
結婚=幸せ
-
選択的夫婦別姓制度に賛成ですか。
-
なぜ社会というのは独身を排除...
-
二十世紀くらいはいかにもな人...
-
財団法人鹿児島造士会とは何で...
-
中国と北朝鮮について 中国と北...
-
右翼と暴力団の違いを、教えて...
-
独身差別社会を作れば少子化改...
-
日本人の男は美人にはとても反...
-
日本政府、自民党って、一体何...
-
田舎に行くと知らない人が挨拶...
-
私は、身分が低いのですが、根...
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
社会学ってどのようなことを勉...
-
スンニ派は、イランよりアメリ...
-
選択的夫婦別姓の代替案につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
選択的夫婦別姓に反対してる人...
-
夫婦別姓
-
寿命
-
選択的夫婦別姓の代替案につい...
-
スンニ派は、イランよりアメリ...
-
国は合法的に国民を見捨てられ...
-
自分の食事の内容を他人様に見...
-
日本は世界最古の国なのに何故...
-
地方から、若年女性がなぜいな...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
アメリカのマイアミは、日本で...
-
社会学が気持ちの悪い左翼思想...
-
選択的夫婦別姓について質問で...
-
古◯とかいう社会学者が以下の記...
-
社会学ってどのようなことを勉...
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
お前のやりたい何か例えばスポ...
-
なんで社会学ってデマばかり垂...
おすすめ情報