
なんでも欲しいものが手に入る環境で育つとどうなりますか?
私の友達の子供は一人娘で、
なんでも買ってあげてるようです。
誕生日プレゼントとかも、
普段からなんでも手に入ってる環境なので、
特に欲しいものがないと言うそうです。
もうそんな環境私からしたら羨ましい限りで、
幸せな環境で育っていいなーとか思うのですが、
実際そういう子が大人になったら
どうなるのでしょうか?
我慢することも大事とかよく言いますけど、
実際どうなのかな?と思いました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
知人の息子で、そういう育ち方を
したのがおりました。
欲しいモノは何でも買ってくれる。
部屋がおもちゃで溢れました。
で、無事に育ち、それなりの大学を
出て、社会人になりました。
そうしたら数ヶ月で辞め、以降
引きこもり。
うつ病になり、とうとう他界。
社会の厳しい人間関係について
行けなかったんだろうな。
ひ弱に育ったんだな、お豆腐メンタル
だったんだ
と思いましたね。
●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」
これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。
このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。
その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。
No.5
- 回答日時:
感受性が養われません、忍耐が養われません
吉川英治は
「君は不幸だ。早くから美しいものを見過ぎ、美味しいものを食べ過ぎていると云う事はこんな不幸はない。喜びを喜びとして感じる感受性が薄れて行くと云う事は青年として気の毒な事だ」と言っています
私の知り合いの家では、
子どもには,おいしい食べ物は、なるべく与えないようにしているそうだ、
どんなに誉めても、ご褒美(ほうび)なる物は与えないそうだ
教える事より、自分で考えて決めさせるクセを付けさせるそうだ。
No.3
- 回答日時:
斎藤兵庫県知事が幼い頃、オネダリをすると物がもらえたという記事を見ました。
最近はカニを販売している方がもう来ないでくれという記事があります。また、ワインをオネダリした音声も聞きました。
No.2
- 回答日時:
そのお話しが、本当なら。
とてもいい子に育ちますよ。この買ってあげるが。親が子供にかまってあげれないとかの代償行為である場合は、貰えば貰うほど欲求不満が溜まるので、我慢ができなかったり際限なく欲しがるようになったりします。
我慢というのは自分のために自分がやると決めてやるもの。その選択の自由がある時に人は我慢を選ぶことができます。なので、親が一方的に子供に我慢をさせたからといって、我慢ができるようにはなりません。
コメントありがとうございます^_^
そうなのですね、両親、親戚からも愛情いっぱいに育ってるのでとてもいい子に育ちますね^_^
我慢のお話はもても勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独身税という言い方と子育て支...
-
50代の社長から
-
少子化を解決させる方法につい...
-
教育や出産、子育てにかかる無...
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
内向型でも子育て出来ますか?...
-
毒親について
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
あの子 この子 やたら相手のこ...
-
子ども食堂ってなんで必要なん...
-
児童手当支給漏れについての訴え先
-
独身でも既婚でも徴収される子...
-
なぜ他人の子供を育ててみたい...
-
大人になった子供との関係性に...
-
過保護に育った大人は結婚遅い...
-
自民議員は、子育て支援に、100...
-
男の育休ってサボりだよね?
-
結婚生活を維持するのも子育て...
-
育休手当について いろいろと調...
-
我が子から嫌われるお母さん 我...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育や出産、子育てにかかる無...
-
独身税という言い方と子育て支...
-
毒親について
-
50代の社長から
-
自民議員は、子育て支援に、100...
-
過保護に育った大人は結婚遅い...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
あの子 この子 やたら相手のこ...
-
毒親育ちの子でも優しくて明る...
-
結婚している超高学歴でプライ...
-
共働きで世帯年収500万て幸福度...
-
友人が双子で1人はそのまま学区...
-
医療的ケア児(11歳児)の母親...
-
結婚して、マイホーム買って、...
-
もしも生まれた子どもが反社会...
-
年収300万円でも子供を育てられ...
-
教育委員会の忙しい時期はいつ...
-
なぜ他人の子供を育ててみたい...
-
これからはホワイト企業だらけ...
おすすめ情報