重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

独身でも既婚でも徴収される子ども・子育て支援金は独身者だけでなく、既婚者や子育てを終えた世帯も対象です。 既婚者や子育てを終えた世帯が対象となる理由は、社会全体で子育てを支援するという理念に基づいているからです。 たとえば、子どもがいない夫婦や高齢世帯も子ども・子育て支援金制度の負担者になります。

と記事見ましたが

既婚者も対象なのに何故独身税とも言われてるんですか?

また年収により税額違いますが個人事業主の非課税世帯は対象外なんですか?

A 回答 (3件)

所得税が既婚よりかかるからそう呼んでるだけのことです

    • good
    • 1

>>既婚者も対象なのに何故独身税とも言われてるんですか?



「独身税」と言うのが間違っているのでしょう。でも、その言葉が広まってしまったというだけでは?

>>また年収により税額違いますが個人事業主の非課税世帯は対象外なんですか?

「公的医療保険に加入しているすべての国民が含まれます。」とのことなので、徴収対象みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。非課税世帯年間所得40万ほどの収入の方も対象何ですかね?

お礼日時:2025/05/19 16:36

>独身税


自分が受け取れないから文句言いたいだけ(僻み?^^;)だと思います。
でも税は所得の再分配のための仕組みですし、社会福祉とはそういうものなんですけどね。
(自分も独身です。でも子育て支援には賛同します。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!