重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

事情があって生活保護なのですが、無料宿泊施設にいくのが嫌なので、漫画喫茶で寝てそこから就活しているのですが、そういった費用は、家賃手当で賄う事って出来ないのですか?支給日に生活扶助は、支給されているのですが家賃分は支給されてません。このままの状態なら時間がかかってしまうので解る方は教えて下さい。お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 強制では無いみたいなんですけど・・・・・

      補足日時:2024/09/17 22:30

A 回答 (3件)

結論


現状的に生活保護受給しているものが、住宅無くして安定した生活を送ることは無理ですので、居宅保護をするために住宅を借るように転居指導で住宅を借りることができます。
無理に無料宿泊所に入所を強要していけない(人権にかかわります。)
但し、ホームレス等が長い人は保護施設で一時的の保護をしますが、居宅保護で生活ができると判断した場合は居宅保護に切り替わります。
原則、生活保護は居宅保護と施設保護の二通りの保護があります。
基本的には居宅保護が原則です。
しかし、病気等で長期の入院した時は施設保護に切り替えて保護は継続します。退院後は居宅保護に切り替えます。
担当cwに住宅を借りたいと問うことです。
住宅を借る頃ができなときはその理由を問うことです。
その前に、敷金等の支給申請をすることが先です。
その結果を書面で生活保護決定通知書が発行します。可否の結果を聞くことになります。
    • good
    • 0

何らかの住居が無ければ手当が出ません。


公営住宅とか申請しましたか?
    • good
    • 0

「嫌なので」と自分で書いているのですから原因は明白ですね


嫌なら自分で負担するのは当然です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!