
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
欧米は押す文化、日本は引く文化なので、ノコギリが違うと聞いたことがありますが、一旦それは置いておきます。
押すと引くの違いは筋肉が使えるかどうかが異なります。
押す場合は、最大でも体重程度の力しか入りません。
一方、引く場合は足と腰と腕の筋肉を使うことができます。
背筋を測定したことがありますか?
男性の平均が、19歳~26歳が160kgだそうです。
10~13歳でも80kgです。
これが条件が良い時の引く力です。
押す力は、上から下に押す場合は、完璧に体重となります。
横に押す場合は地面と靴との摩擦力が押す力となります。
地面の摩擦力は、アイスバーンや砂等様々な条件があるため、一概には言えません。
そのため、私は上から下に押す力の最大値は体重と定義しました。
20歳男性の平均体重は64kgだそうです。
13歳の平均体重は50.6kgだそうです。
引く力は筋肉に依存し、押す力は体重に依存するので、一概に何倍とは言うことはできません。
しかし、平均を見ると確実に引く力のほうが大きいことがわかります。
No.4
- 回答日時:
あなたの体重が60kgだとして、もしあなたが押戸に寄りかかれば、それだけで60kgの力で押すことができます(本当は速度も関係しますが)。
しかし引き戸では、60kgの力で引こうとするならば、それは下に置かれた60kgのものを持ち上げるのと同じ力を必要とするということです。
どちらが簡単なのかは明らかでしょう。
No.3
- 回答日時:
何をするかによります。
たとえば、リヤカーを動かすのに、ハンドルの中に入って前に引っ張るのと後ろから押すのでは、リヤカーに作用できる力はどちらも足と地面の間の摩擦によるので変わらないでしょう。No.1
- 回答日時:
やり方によります。
ふつうは「押す」方が強そうと考えませんか?
引っ張るときに、どうやって「踏ん張る」かに大きく依存します。
腕で「引っ張る」ときにも「押す」ときにも、足が壁を「押して」いることが多いです。
「地面や床との摩擦」で踏ん張るのでは弱いです。
「引っ張り」で踏ん張るのは、なかなか難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報