
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
欧米は押す文化、日本は引く文化なので、ノコギリが違うと聞いたことがありますが、一旦それは置いておきます。
押すと引くの違いは筋肉が使えるかどうかが異なります。
押す場合は、最大でも体重程度の力しか入りません。
一方、引く場合は足と腰と腕の筋肉を使うことができます。
背筋を測定したことがありますか?
男性の平均が、19歳~26歳が160kgだそうです。
10~13歳でも80kgです。
これが条件が良い時の引く力です。
押す力は、上から下に押す場合は、完璧に体重となります。
横に押す場合は地面と靴との摩擦力が押す力となります。
地面の摩擦力は、アイスバーンや砂等様々な条件があるため、一概には言えません。
そのため、私は上から下に押す力の最大値は体重と定義しました。
20歳男性の平均体重は64kgだそうです。
13歳の平均体重は50.6kgだそうです。
引く力は筋肉に依存し、押す力は体重に依存するので、一概に何倍とは言うことはできません。
しかし、平均を見ると確実に引く力のほうが大きいことがわかります。
No.4
- 回答日時:
あなたの体重が60kgだとして、もしあなたが押戸に寄りかかれば、それだけで60kgの力で押すことができます(本当は速度も関係しますが)。
しかし引き戸では、60kgの力で引こうとするならば、それは下に置かれた60kgのものを持ち上げるのと同じ力を必要とするということです。
どちらが簡単なのかは明らかでしょう。
No.3
- 回答日時:
何をするかによります。
たとえば、リヤカーを動かすのに、ハンドルの中に入って前に引っ張るのと後ろから押すのでは、リヤカーに作用できる力はどちらも足と地面の間の摩擦によるので変わらないでしょう。No.1
- 回答日時:
やり方によります。
ふつうは「押す」方が強そうと考えませんか?
引っ張るときに、どうやって「踏ん張る」かに大きく依存します。
腕で「引っ張る」ときにも「押す」ときにも、足が壁を「押して」いることが多いです。
「地面や床との摩擦」で踏ん張るのでは弱いです。
「引っ張り」で踏ん張るのは、なかなか難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学・物理学】手のひらで物を押した際に親指の手のひらの付け根を支点にして押すより小指 1 2024/04/09 10:40
- 金融業・保険業 みずほ銀行のATM 【引き出し】で【クレジットカードでのお取引】を間違えて押してしまいそのまま金額を 6 2022/12/02 12:40
- 哲学 人間が子孫を残したいと思うのは何故ですか? 本能の話ではありません。 人間は他の動物とは異なり、高度 12 2024/07/24 12:39
- 建設業・製造業 【ダブルナットの正しい締め付け方法を教えてください】ボルトを穴に通して、ワッシャーを反対 2 2023/10/04 17:26
- 格闘技 【格闘技・物理学】人間のパンチ力は親指を握りこぶしの中に入れて打った方が相手に当たったと 1 2024/06/27 11:59
- 哲学 脳内ニュートン力学の詩 2 2023/04/23 16:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 仕事術・業務効率化 出願書類ミス 1 2022/10/28 10:35
- その他(悩み相談・人生相談) 世話焼きの人が嫌いなんですが、同じような人います? さりげなく気が利くのと違って、こっちが頼んでもな 3 2024/08/01 19:35
- 哲学 《押し籠もり》に警戒しよう 2 2023/03/29 04:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人間、手で押す力と手で引く力だとどちらのほうが一般的に何倍くらい力の差が発生するのか教えてください。
生物学
-
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
片手で物を押す力って何kgくらいですか。体重は使わず、腕の力だけで押すものとします。
生物学
-
-
4
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
5
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
6
野球の速度表示
物理学
-
7
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
-
8
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
9
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
10
情報はエネルギーか?
物理学
-
11
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
12
光の三原色から全ての色が作れるのはなぜですか? そもそも単色光は正弦波なのですか? 以下、光が正弦波
物理学
-
13
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
14
初歩的な質問なのですが、ボールを真上に投げた時 なぜボールは上昇しているのに下向きの重力しかかかって
物理学
-
15
重力と引力について
物理学
-
16
【航空機】ジェットエンジンは高圧タービンと低圧タービンの組み合わせで推進力を得ているそ
物理学
-
17
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
18
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
19
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
20
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
コンデンサの難問
-
磁気シールドの可能性
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位...
-
コンデンサの2つの極には、等...
-
再度ですが、スタインメッツ交...
-
無効電力
-
雨漏りの問題
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
お聞きしたいです ノズル速度が...
-
面積の計算をしてください。電...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
井上尚弥の強さの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報