
ここも知恵袋もそうですが、何故、XXXX大学と○○大学どちらが頭いいですか、社会的評価が高いですか とか○○大学とXX大学両方合格したけどどちらに行きますかとかの質問で溢れていますよね。
前者なら偏差値や大企業の学歴フィルターを見れば質問するまでもないし、後者ならこんなところに質問するより通ってる高校や予備校の先生に聞いた方がよほど正確だし親身になってアドバイスしてくれるでしょうに。
中には偏差値はあてにならない、○○大学の偏差値は見かけ上高くなってるだけとか、明らかに
世間一般の評価が1ランク、2ランク違う大学の比較をしたり、、、。みんな必死ですよね。
推察しますが、質問してる大半は受験生ではなくその大学の卒業生で自分の大学の方が上だと認めて欲しいとの思いからみっともないバトルを繰り広げていると思いますよ。
結局、社会人になればどこの大学を出たかなど官僚を除けば無関係。
極端な例になりますが、パナソニックの創業者である松下幸之助翁なんかは小学校もろくに出てないし、幸之助翁が最も信頼し片腕といわれた初代松下政経塾塾長の丹羽正治氏なんかは今でいう大卒だけど帝大でもなんでもない今の大阪市立大卒業です。
要は社会人になってものを言うのは実力、胆力、人がら。
理系の技術者なら専門分野に関する実力、ある程度の地頭の良さが要求されるし、文系の営業なら地頭の良さというより、ものおうじしない胆力と厚かましさ、客に可愛がれる人がらが必要です。
(私、巨大企業のSEをやってましたが、本来、営業の仕事であるはずのシステム提案書は営業では
書けない者が多く、殆どをSEが執筆し営業が書くのは始めに挨拶文と目次だけでしたが、そんな
場合でも契約獲得は自分の力だと声高に叫ぶ厚かましさと胆力が営業には必要。当時、営業担当の役員は慶応卒でしたが、何かのスピーチの時、高杉晋作のことを”たかすぎふさく”と言って失笑されてましたが本人は屁とも思ってない様子でした)
ま、ここでみっともないバトルを展開してる人の大半はできる社会人にとって必要な実力、胆力、人柄
が欠けたおり学歴に固執するしかない人達ばかりだと思いますがいかがでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
喫茶店で、注文が先なのに、来た順番が逆てだけで、ブチ切れてる人見たことあります。
「そんなどうでもよいことでよくキレられるなあ」と感心したことがあります。
要するに人それぞれ「ゆずれない何か」があって、一部の人には学歴が強く触れるのでしょう。
僕はすでに周りで高卒や専門卒や海外大卒で、社会的に成功した金持ちの人や幸せそうな人を何人も知ってるから、
しかも大学を出てだいぶ経つので、比較しようとも思わないです。
見た目や年収もあまり気にしないです。
でも自分がやりたいことできてるか?家族や自分が健康か?は気にします。
学歴が自分を自由にする、、幸せにすると未だに信じられるなら、信じてると思います。
けど実際は縛りになることも多いですよね。
↑とか言っても、信じちゃってる人にとってはヤメロと言っても無駄だとおもうんですよね。
ちなみ周りでも学区とか、どこの地域に住んでるとかで、
鬼の首取ったみたいにマウントとるママさんいますよ。
これは、ある程度職業や年収に比例するけど、親の意識もあるし、子供の性格とかもあるとおもうんですけどね。
そもそも子供に合ってない地域や学校に無理やり行かせるのは悲劇でしかないし。
明らかにお子さんは発達障害で問題行動が多くある子なのに、診断を絶対に受けさせずに、
塾とか行かせまくってる方とかもいます。本人も子供も周りも不幸ですよね。
見てても、だいぶしんどいなあ、とおもうけど、本人はやめられないんでしょうね。
人はこうやって、一生比較していきていく気がします。
ご回答ありがとうございます。”でも自分がやりたいことできてるか?”
まさに人生における勝ち組か負け組かの判断基準はこの一点に尽きると私は
思っています。私、世間で言うところの東大、京大に次ぐグループに入る
大學を卒業後、大手企業に就職し、最後は部長までになりました。もちろん
学歴が有利に働いたなどと感じたことはありません。運が良いというのはあったと思います。
システムエンジニア、つまり一エンジニアとして仕事に従事していた頃は
仕事がとても楽しく感じられました。ところが職位が上がるにつれエンジニアというより管理系の仕事が増え、部長になって以降、SE部門にも関わらず
ビジネス上の数字が上から押し付けられるようになり、営業でもないのに
半分ノルマのような数字を達成できないと事業部長や役員からボロカスに
言われる始末、、、。
もう仕事は楽しいものであるどころか苦痛以外の何物でもないと感じていた
頃に中学の同窓会があり参加したんです。
その同窓会で仲の良かった奴と話した際に打ちのめされたのを今でも鮮明に
記憶しています。そいつ、お世辞にも成績優秀とは言えずFランに近い大学を
卒業後に中学の体育の教師になってましたが実に楽しそう。今度こそ自分が
顧問をしている運動部を全国大会に出場させると目を輝かせて話していたんです。その時に悟りました。勝ち組は自分が内心バカにしていたこいつで、自分は負け組なんだと。
結局、人生において学歴など屁の突っ張りにもならないことを身をもって知った次第です。
No.11
- 回答日時:
他の方が書かれていないものを書きます。
私が考えているのは2点です。
「そもそも比較・序列をつけることが好き」
「似たものの差を見つけ、少しでも自分が良い状態を目指す」
「そもそも比較・序列をつけることが好き」
例えば、ボクシングではPFPというランキングがあります。
これは、本来階級別で行われているボクシングを
「階級制を飛び越えて誰もが対戦できるとしたら誰が最強か?」
という非現実的なランキングですが、ボクシングファンはこれを肴に色々議論しています。雑誌社などが公表しますが、日本人では井上尚弥さんが初めて1位になり話題になりました。
そういう意味では、人間は(本来序列がつけられないものまでやってしまうわけで)本能的にランキングを作りたい生き物であるということです。
これは次の内容から派生したものと思われます。
「似たものの差を見つけ、少しでも自分が良い状態を目指す」
例えば、スーパーに行って、トマトやオレンジなどの球体状の野菜・果物は(ラップなどがされず)そのままの状態でばら売りされていることがあります。その際、値段が同じである為、少しでも良い物を選ぼうとあれこれ吟味する人が結構います。大差はなく、選ぶ時間が無駄と思われるかもしれませんが、そうした人がいるのは事実です。人間は少しでも生存に有利になるよう、そうした細かな選択をするようにプログラムされているように思います。
前者は上位をランク付け、後者は中・下位のランキングをする理由とリンクすると思います。「彼氏にするなら早稲田より慶應」、「就職に有利なのは日大より東洋」…。
もっとも、朝早くからパチンコ屋に並ぶ人、発売初日に人気売り場に長時間並んで宝くじを買う人…、これらは運が全てを決めるといっても過言ではなく、それでありながら無駄な努力をする人までいるので、そうした人と比べれば大学のランキングを気にする人の方がはるかに合理的とも言えます(笑)。
No.10
- 回答日時:
結局、社会人になればどこの大学を
出たかなど官僚を除けば無関係。
↑
甘いですね。
大企業の役員を見て下さい。
有名大卒ばかりです。
学閥なんてのもあります。
社会人になっても、関係する
場合は多いのです。
要は社会人になってものを言うのは実力、胆力、人がら。
↑
仕事の能力についてはその通りです。
でも、能力がある人が、必ず偉くなる
訳ではありません。
某ゼネコンの役員が言っていました。
俺が、東大か早稲田を出ていれば
今頃社長になれたのに。
その会社は、東大閥と早稲田閥が
争っていた会社でした。
ご回答ありがとうございます。確かにそういう一面はあるかもしれませんね。でも役員まで上り詰める人はごくわずかですよね。
ところで今も○○大学と××大学両方合格したらどちらに行くとか、どちらが難易度が高いとかの戦いを繰り広げてます。
今、猛烈なバトルが展開されてるのはともに高偏差値で世間一般では高く評価されている大学、学部です。
あまりこういう事は言いたくありませんが、東大と京大は別格としても
旧帝中位大学と早慶上位学部あたりまでが世間一般で言うところの最難関、
最高評価になるという事に異論のある人はあまりいないと思います。
難関度合いは偏差値を見ればあきらかなので、評価面から話しをすれば、
私の義弟(妹の旦那)は外資コンサルの社員で、その彼が言うには少し前まで旧帝中位大学と早慶上位学部までなら無条件で書類選考は通過するとのこと。今はそんな学歴フィルターもあまり重視するようにはなってないらしいですが、、、。
なので、東大、京大を除けば旧帝中位大学と早慶上位学部あたりまでなら偏差値も社会的な評価も似たり寄ったりだと思っています。
例えば、
(旧帝中位大学である阪大と早慶上位学部の両方合格者は、近畿圏の人なら殆ど大阪大に行くだろうし首都圏の人なら殆ど早慶上位学部に行くでしょう。)
勿論、厳密には細かい序列があるのでしょうが、そんな似たり寄ったりの
優劣比較に皆、血道をあげてるわけです。中にには
”〇〇大実際の入学者の偏差値はもっと低い”などと何の論拠もないことを
叫んでまで。
ちなみに私、その似たり寄ったりの大学出身で大企業の部長までにはなりましたが、学歴で優遇を受けたと感じたことは皆無です。もちろんポストの空きや移動先先の部署など運が良かったと感じる部分は多々ありますが。
No.8
- 回答日時:
逆差別的なものだとはおもう。
例えば僕らが子供の時もおそらく在日外国人に対しての不平不満はあったけど、タブー的な感じでした。
それを匿名掲示板やSNSの普及で一気に増大したて感じです。
女性嫌悪ミソジニーにしても同様で、むしろ10代20代前半くらいだと「女の方が得じゃね?」「でもそれ言ったらアカンねんなあ」みたいな感覚は僕は強くありましたよ。
これも(女性の権利拡大する中で)面と向かって言って良い感じになってるとおもう。それまでの蓋をしてきた分が溢れているような。
偏差値や学歴についても、帝大戦や早慶戦はあったけど、実際はライバル校のような牧歌的なふんわりしたもの(コネとか学歴フィルターは大昔からあったとおもうけど、明文化されて広まったのはここ20年かな)だったのが、やはりSNSの発達で拡大した感じです。
大学図鑑にしても、2ちゃんねるの学歴ランキングにしても初めはネタ的なものだったのが、けっこうマジで受け止める人が一部出てきた。
あとはいわゆる勝ち組負け組が別れて、それに対する恐怖とかでしょう。
バブル世代の京産卒の人(大手で役職)とはなしたことあるのですが、その人は大手ばかり溢れるほど内定取れたそうです。
そう言う恵まれた時代なら長崎大が上だ、下だとか、京大だから上だ
和歌山大は下だ、なんて言わないんではないでしょうかね? みんな自分の進路につけるし、多くの人が普通に結婚して、子ども産んで、新居に住めたわけだから、いがみ合う必要もなかったんですし。
ただロスジェネも落ち着いてきて、いっときよりは無くなってるんじゃないでしょうか?
そもそも今ってピーク時の40%程度しか子供いないわけで、帝大でも新設の学科や学部がいくつもある中で、
それで「難関校合格アピ」てけっこう痛いとおもいますよ。
それは受験生も、ふんわり気づいてるとおもう。
要するにあなたのおっしゃる通り、
ぐうの音も出ない事実だけど、変わらずあり続けるかな?と。
あとは所属する社会によるのでは?
地域によっては、そもそも大卒自体がほとんどいない場所もあり、阪神が勝った負けたでキレたり喜んだりしてる地域もあります(実際にそう言う人たちを知ってます)。
ある地域では乗ってる車だったりするし、
ある年代なら付き合ってる男のスペックだったりする。
そーやって人はだれかと比べて生きているのではないでしょうかね?
悲しいことだけど、人はやめられないんじゃないかな。
ご回答ありがとうございます。
”そもそも今ってピーク時の40%程度しか子供いないわけで、帝大でも新設の学科や学部がいくつもある中で、
それで「難関校合格アピ」てけっこう痛いとおもいますよ。”
まさにその通りだと思います。それに難関校を合格したらそれで十分だと思うのですが、旧帝 vs 早慶上位学部 のバトルなんかやってる。やれ就職先は早慶上位学部の方が圧倒的に良いとか早慶上位学部の生徒の偏差値は受験の偏差値よりも低いとか荒唐無稽な事を叫んで必死になってる。
ま、娯楽としてる眺めてて最初は面白いと思ったんですが度が過ぎると
痛いというか呆れはじめています。
No.6
- 回答日時:
人間、同一人物であってもいろいろな側面を持っているもので、インターネット上での断片的な発言から連想される印象と、それ以外の場面での印象や人柄、オーラなどの一面とはまた違う可能性があります。
大学の優劣比較については、おそらく自己満足やコンプレックスの一種なのかなと思いつつも、古代〜中世ローマでのキリスト教会司教(教皇)と皇帝の長きにわたる権力争いの状況とどこか似ているなと思ったり、その他にも世の中何らかの格差や優劣からくる紛争や戦争の状況と似ていたりと、人間というのは昔から変わらない生き物だとも思えます。
No.4
- 回答日時:
もういい加減、「大学の頭がいい」なんて変な日本語を使うのはやめて欲しい。
頭がいいといえるのは、人間や動物だけ。 単なる機構である大学には頭もないし、頭がいい悪いなんて言えるはずがない。 あえて言うなら、「○○大学には頭がいい学生が多い」といった言い方しかないだろう。 まともな日本語を使えない質問者や回答者が多いけど、みんな外国人なのだろうか?無関係なことを回答するのはやめていただきたい。
まさに、”無能な奴ほど本質的な指摘ではなく誤字脱字、及びそれに準じることを指摘して悦に入る”という典型だな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
勉強したくない
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
関関同立生に就職で逆転
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
浪人
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
まだ可能性はありますか?
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
関西大学外国語学部の難易度
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
東京での大学受験について
-
まだ可能性はありますか?
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
千葉大学
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
化学の参考書について
-
芸術と心理を学べる学部
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
おすすめ情報