
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いいえ、抗酸化作用が高いからといって、血流促進作用も同様に高くなるわけではありません。
なぜならトコフェロールの血流促進作用は抗酸化作用とは別のメカニズムだからです。抗酸化作用はフリーラジカルの中和や脂質の保護、シグナル伝達の調整などによって酸化ストレスから保護するのに対し、血流促進作用は抗酸化作用のほかに、炎症の軽減や血小板の凝集抑制、血管内皮でのNO(一酸化窒素)の合成の促進などが関連しています。そして各作用の強さは個人差や具体的条件の違いなどで簡単に変化しますので、片方が50倍だからもう片方も50倍なんてシンプルにはいかないのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/23 21:03
トコフェロールの血流促進作用は抗酸化作用とは別のメカニズムなのですか・・・。
トコトリエノールの抗酸化作用がトコフェロールの50倍だからって血流促進作用も50倍なんてシンプルにはいかないのですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
夏の食欲不振
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
ニートで10キロ太ったのですが...
-
サプリメントの保存方法について
-
納豆とおならについて
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
区の健康指導で管理栄養士さん...
-
プロテインについて教えてもら...
-
ご飯一膳が150~180gとして、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
夏の食欲不振
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
サプリメントの保存方法について
-
納豆とおならについて
-
野菜について。 健康とダイエッ...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
太る方法ありますか?? 159...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
マーガリン入りのロールパンを...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
3日間何も食べない何も飲まない...
おすすめ情報