重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイミーの現場ってどうしてわかってる前提で話してくるのでしょうか?
昨日とある現場に行きましたが初めて行った現場で今までしたこともない作業なのに商品名をどうのこうのと全てわかってる前提で話されたんです。
チョコレートやクッキーなどお菓子を扱っているところでしたが商品名を言われてもわかりませんしパッケージも似ててどれがどれだかなんてわかりません。
(アポロや明治とかではなく海外のもので初めて見たメーカーでした。)
説明もささっとわかってる前提で言われて、、
そりゃあなたたちはどの商品がこれだとかここに置くとか手順がわかってるでしょうが、初めて来たタイミーの人間にわかるわけないんですが、、
どう思いますか?
家から近かったので行きましたがもう行かないです、、

A 回答 (2件)

そこで働いている人達にとっては


当たり前なんだと思います。
長く働いていると、
それが当たり前になってしまって、
何がわからないのかわからなくなってしまいす。
新人に わかりません。と言われてから。え。これ。わからないんだっけ?
となってしまう事もあります。

後は、タイミーを雇ってるなら 毎日違う人が来るから いちいち細かい説明してられないのかもしれないですね。

説明出来ないならマニュアルを作って渡してほしいですよね。
    • good
    • 0

確かに世の中には簡単に説明してできるものではない仕事というのもあるでしょう。


しかし簡単に説明すればまず問題なく進めていける仕事のはずなのに簡単には説明しない職場があるようです。
理由は何パターンかあるのだとは思いますが。
私もそういう心理や魂胆はよくわかりません。
自分がわかっているのに他人に聞かれても仕事を教えない、なんてやったことないので。

質問はしましたか。それでも無視するなら、別に間違っても違法だとか人名に関わるという仕事でもないなら、見よう見まねでやって、怒られたら「わからなくてお聞きしたんですけど。スミマセン」で良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!