

男性がよく物を燃やしたがる傾向にあることを最近聞きました。
放火魔も男性がほとんどだし、ある小学生の男子には紙に火をつけ、それがじわじわと燃えていくのを見るのが大好きだというのもいます。防空壕で頻繁に火遊びをして(焚き火)、一酸化炭素中毒で死んだ中学生も男子でしたし。
また、ある知的障害のある男性が、よく家のコンロで紙やその他可燃物を燃やしたがる癖があるので、家族が非常に困っていたという話を本で読んだこともあります。
また私の近所では田舎であることもあり、朝からわけもなく焚き火をしている(それが真夏でも)男性をよく見ることがあります。
この心理はいったいどのようなものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
「放火は女性の犯罪」と言われた理由には、丙午の女性の俗説と、江戸時代「八百屋お七」が起こした大火が理由と言われています。
ようするに迷信ですね。丙は「火の兄」と書き、午も火の性ということで、丙午には火事が多い、またこの年の生まれの女性は男性を食い滅ぼすという迷信があります。実際に丙午に当たる1906年と1966年には女性の出生数が減っており、堕胎や間引きが行われたようです。また生き延びて成長しても結婚できなかったそうです。2026年にはそんなことはないのでしょうが・・・。
またこの2つが合わさり、お七が丙午生まれということも言われだしてなんとなく、女性と放火のイメージが結びついたようです。
今でもその迷信を信じている人はいるようですが、どんな時代でも放火犯は男性のほうが多いはずです。
しかしそれは放火に限らず、世界的にすべての犯罪で犯罪者の7~9割は男性が加害者と言われます。放火は力のない女性でも行える犯罪ですから、女の放火犯の割合が多くても不思議はないように思いますが、生得的な攻撃性のほうに強く左右されるということなのでしょうか。
ですから、個人的にはご質問は面白いと思いますが、実際に「火」というものが攻撃性をより惹起する要因なのか、攻撃性が強ければ火を手にとると言えるのかどうかわからず、黙っていました。
確かに火というものは危険でもあり、攻撃的なアイテムです。が、「八百屋お七」で女性の犯罪という誤解が生まれたことを考えると、
>男性がよく物を燃やしたがる傾向
があるかどうか、ご質問の例だけでは明確に指し示す根拠にはなり得ないと思います。
中途半端な回答ですみません。
余談ですが、私も火を見ているのが好きです。それがコントロールできているうちは。マッチがあると擦らずにはいられません。人間はだいたい、薪を火が焦がす様子を見ているのが好きだと思います。キャンプファイアーとか。
朝からたき火をしている理由は、「女らしく」ない仕事であり、火という危険物を扱うのが男性の性にかなったものなのかもしれません。しかし同時に、「たき火をして楽しい」というのも理由なのかもしれないと思います。
御礼が遅くなってすみません。
放火は女性の犯罪、という理由を興味深く読ませていただきました。それだけでなく私が疑問に思っていることをほとんど解決してくださっています。ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
犯罪統計を男女別に見た場合、女性が犯した犯罪の全体数から見れば、3.3%と放火はかなり上位にくるそうです。
男性は、全体のうち、放火は1.0%です。
しかし、基礎数値となる、犯罪者数の男女差が激しいですからね。
3.3%でも、人数にすれば女性は48人。一方男性は、1.0%でも259人ですから。
出典:『矯正統計年報』(数値は平成12年のもの)
ところで、この質問を読んで、思い出した本があります。『海馬が耳から駆けてゆく』というエッセイの2巻なんですが。
作者が友人知人に、「あなたの今までの人生の中でしてしまった、一番の悪いことは何ですか」という質問をしまくったそうです。
結果、男の人の回答は、判で押したように「××に火をつけたこと」で、ダントツの一位だったそうです。
女性の返答は、だいたい心の問題で、「誰々を傷つけてしまった」、というようなケースが多く、男性の返答は「××を壊した」「火をつけてしまった」といった破壊行動ばかりが目立ったということでした。
きちんとした統計調査ではないし、設問の設定が異なるので、裏づけにはならないのですが、やっぱり、何かありそうな気はしてしまいますね。
回答が遅くなってしまいました。本当に申し訳ありませんでした。
統計がやはり男女の違いをよく表していることが分かりました。
「海馬が耳から駆けてゆく」、探して読んでみたいと思います。アマゾンで検索したら、興味深くて面白そうでしたので。ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
やっぱり男性がモノを燃やしたがるは
この例だけでは断定するにはやはり足りない気がしますね。
なぜなら私(♀)もマッチやライターで
紙に火をつけてメラメラ燃えていく様を見たり
あぶったりするのが好きで子供の頃よくやってました
すぐ消しますけど。
その中学生や、知的障害の男性は一部にしか過ぎませんし。
庭仕事の焚き火はうちの祖母もやってます。
それにその焚き火が本当に
訳も無くかどうかはわかりませんよね~?
ロックミュージシャンとか男性向けブランドは炎のモチーフを使ったりしますけど
それは女性向けと呼ばれるグッズに花があしらってあっても途端に癒されるとかないですよね?
あー女向けなんだって感じだけで。
でもそういうところから女は本能的に花が好きみたいな風に結構断定的なつかわれ方されますよね。
案外そういうところからのイメージが大きいんじゃないですか?
御礼が遅くなってすみません。
やはり私の聞いた例ではあまりにも男性の「火好き」を証明するのには不十分なのでしょうね。それでもやはりどこかにつながりがあるのではと思ったので質問した次第です。
No.10
- 回答日時:
<br /> 実を言うと、私も迷ってます。<br /> 他のHPでは、女性の方が多いと書いてありました。<br /> しかし
多いっぽいとの事。No.9 の方のおっしゃるっているのは
この事でしょう。
記事の元になっていると思われる、犯罪白書の
HPも載せておきます。
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/index.html
参考URL:http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/ …
お礼が遅くなってすみません。
URLを二つも乗せていただいてありがとうございます。
貴重で大変参考になりますので早速時間をかけて目を通していきたいと思います。
No.9
- 回答日時:
そんな根拠もないくだらないことは考えないほうがいいですよ。
そんなことに男女差があるわけないって。御礼が遅くなってすみません。
ほんとーにくだらないことでしょうか?私はただ単に素朴な疑問として考えただけですし、「もしかしたら男女差があるかもしれないけどよく分からない」と思っただけですけど。

No.7
- 回答日時:
確かに、男女差があるかも知れませんね。
その昔、狩りはオトコの仕事でした。狩りに必要な行動力、闘争心、戦略的志向等は女性には少ないものではありませんか。火を好むとすれば、それらに由来する性向のような気がします。No.5さんと同じかもしれません。さらに結果的に獲物を処理・分配することによって他者を支配する強力な手段となった「火」、それを管理することはオトコの仕事となり、DNAがそのようになってしまったのではないですか・・・
女性はどちらかといえば、それらの反対に位置する性向をもっていると思うのです。
オトコは嫌な過去を炎でメラメラと燃え尽くしたり、斧で断ち切ったりしてしまいたいと思い、オンナはじっと耐えながらジワジワと少しづつちぎりとって捨てていくような、そんな感じがします。恋の炎を燃やす時はまたぜんぜん別でしょうけど(笑)
No.6
- 回答日時:
そういえば、神経病学者のフロイトはこういっています。
人がまだ猿っぽかった頃、火を扱うのは男の仕事でした。
なぜなら、その消火におしっこを使っていたからです。
それは、性的興奮もあったとか、なかったとか。
だから、放火犯は男に多いとか。
手に汗をかくのは、猿の頃の名残ですが、これは微妙
ですねー。
まぁ、フロイトは晩年アレな事になっていて、エッチ
関係に偏ってますが。^^;
お礼が遅くなってすみません。
フロイトの理論、非常に興味深かったです。本当に、火をひとつとるにしてもいろいろな解釈があるものだと思います。
No.5
- 回答日時:
男性は女性に比べ、はるかに
競争心や闘争心が強いという
のは、原始の時代から培われた本能なので
火はすべての武器に勝るからではないでしょうか?
金属でも燃え盛る火の勢いには勝てず、
ドロドロに溶けてしまいます。
嫌な思い出や、自分が負けたという
証拠もすべて火があれば
あとかたもなく消してしまえるので
弱者の屈辱を味あわずにすむからでは
ないでしょうか?
お礼が遅くなってすみません。
そうですね。火は勢いも強く、そして熱くあらゆるものをなめ尽し、一瞬にものが黒い灰と化してしまうからその勢いをも男性は求めている、といえるのかもしれません。ごめんなさい、またしても勝手なことを言ってしまいました。
No.4
- 回答日時:
男性の方が物を燃やしたがるのかも放火魔の心理も
わかりませんが、私は火を使うことが大好きです。
小学生の頃から、親戚の五右衛門風呂の風呂焚きを
やらされていたのではなく、進んでやらして
もらっていましたし、キャンプなどで火をおこすとき、
後輩がいれば普通後輩にさせるのですが、私は
俺にやらせろと自分でやっていました。
なぜ好きかですが、小さい炎が徐々に大きくなるのを
見ていたり、パチパチと音がするのを聞いていると
なぜか心が落ち着きます。私の中では海に行き
打ち寄せる波を見ながら波の音を聞いているときと
同じような気分です。
また、火をおこすときに紙・着火剤などは一切使用
せず、木切れとウチワのみを使用して火をおこし、
やりかたにもプライドを持っていて、そんな自分
にも酔っています。
大きな火にはあまり興味がなく、火をつけて安定
させるまでと、消えかけた火を大きくする時が
特に好きです。
うわっ、今読み返してみると、女の子にもてない男が
火なら自分の思い通りになるから好きというただ
根暗なオタク男のようにしか取れないですね・・・
ご回答ありがとうございます。
そんなことございません。文面からは野生的でアウトドアがお好きな素敵な男性だと勝手に想像してみました。
私は放火魔の心理は理解できないのですが、tarankoさんのような男性の心理は理解できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 酸化性固体とアルコールを混ぜたらなぜ危険なんですか? 1 2023/08/12 22:13
- ピクニック・キャンプ ものすごい勢いで焚火している人 3 2022/07/25 14:33
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- 化学 【化学】ナフタリンとナフタリンの違いを教えてください。 ナフタリンは防虫剤に使われていますが、表面燃 4 2022/03/29 11:58
- 化学 【化学】燃焼には可燃性物質、酸素供給体、点火源のうち1つでも欠けたら燃焼しないと本に書かれていました 2 2022/03/28 17:34
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 火災 製品火災について 4 2022/07/15 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唾液を飲ませる心理
-
痴漢は女性のお尻を触ってどん...
-
言葉責めの心理
-
きれいな女性に無意識に興奮す...
-
男性はなぜ女性の綺麗な脇を見...
-
遊びの女性にキスマークを付け...
-
男性に対し性体験の話をする女...
-
男が女に胸の大きさを聞く理由
-
女性の別れ際に握手しようとす...
-
きょうだいで上に姉がいると、...
-
なぜ女性の体に興奮するのでし...
-
何故、男性は、盗撮をするので...
-
男に女装させたがる女性の心理...
-
女性に対して「君を監禁したい...
-
女性の手をじーっとみる男性の...
-
特定の女性(1人だけ)をちゃん付...
-
彼女に甘えられるより甘える方...
-
人の話を聞くときに眉をしかめ...
-
食べた後、顔を振るくせ
-
男性は眠りにつくのが早い? ふ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
唾液を飲ませる心理
-
女性の別れ際に握手しようとす...
-
男性に対し性体験の話をする女...
-
言葉責めの心理
-
男性はなぜ女性の綺麗な脇を見...
-
遊びの女性にキスマークを付け...
-
痴漢は女性のお尻を触ってどん...
-
男が女に胸の大きさを聞く理由
-
きょうだいで上に姉がいると、...
-
熟女好きの方の心理が知りたい...
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
僕はとても承認欲求が強いです...
-
女性から握手をする心理は何で...
-
なぜ女性の体に興奮するのでし...
-
男に女装させたがる女性の心理...
-
きれいな女性に無意識に興奮す...
-
女性が他人の悪口を好んで言う...
-
なぜ女性の方が字が上手いので...
-
彼女に甘えられるより甘える方...
-
特定の女性(1人だけ)をちゃん付...
おすすめ情報