
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1の計算は間違っています。
リンクが貼られているサイトの透過率を見てみると1000nmくらいの波長では厚さが変わっても透過率はほとんど変わっていません。
これは材質の透過率は非常に高く、両面の反射が透過できていない主な原因となっているからです。
板厚を変えても反射する面は表と裏の2面だけで変わらないのです。そのため厚さ0.7mmの場合と厚さ5.0mmの場合で透過率はほとんど変わらないのです。
ちょっと屈折率が小さめなので1面での反射率は4%よりも少し小さめです。2面で7%くらいでしょう。
厚さ5mmでの材質の透過率は98%くらいとすると厚さ10mmの板の透過率は
(1-0.07)*0.98^2≒0.893
くらいではないかと思います。
2枚貼り合わせた場合、貼り合わせた面での反射が影響します。
貼り合わせ面にガラスとほとんど同じ屈折率で吸収がほとんどない液体で塗布してあれば上記の値に0.98^2をかけた透過率が得られると思います。
間に空気が挟まると反射がさらに2回増え0.93倍くらいになります。
No.1
- 回答日時:
テンパックスガラスの分光透過率は以下に出ています。
https://www.glass-dictionary.com/product/33/#h-14
これから読み取ると、5mm厚で約91%の透過率なので、10mm厚だと0.91x0.91=0.83 (83%) の透過率でしょう。
20mmの厚さの場合は自分で出せますね。約69%。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘリコプターですが
-
第一種電気工事士試験の計算問題
-
エンジン
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
ノギスは、
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
三相電力
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
モータの銘板について モータの...
-
方形波の高調波
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
三菱のシーケンサーを使用して...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
ヘリコプターですが
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
エンジン
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
三相電力
-
ノギスは、
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
複数機器のアース線を付けたり...
おすすめ情報