No.6
- 回答日時:
納豆、キムチ、両方とも発酵食品ですが、
この2つを混ぜる事により、納豆菌を媒介として乳酸菌が増えくるそうです。納豆とキムチの想像効果が得られるという事だそうですよ。
腸内環境を良好にするにはとてもいい食べ方といえるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
納豆に含まれるビタミンB1B2の吸収をキムチが助けます。
納豆はナットウキナーゼが血栓(夜できやすい)を溶かす働きがあり、ビタミンKが動脈硬化を防いでくれますので、夜ご飯に食べるのが効果的です。
キムチもニンニクを使っているので夜に食べるのがいいでしょう^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報