重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社でダラダラ残業する人にイライラしてしまいます。


長文になります。
職場の同じチームで働いている人が、定時を過ぎてから仕事をし始めるタイプの人です。

事務仕事なのですが、最近AIやRPAが導入され、
業務量的には定時内で終わるはずの量になったのですが
、その人は未だに毎日残業しています。

チーム内でローテーションで仕事を回しているので自分も全く同じ仕事をしますが、自分がやる時は時間が余るくらいです。

ですが、その人は毎日残業している為、上司から残りの仕事を割り振られ、
早く帰りたいのに帰れずイライラしてしまって、精神的に疲弊してしまいます。

逆にその人は残業する為に残していた仕事を取られるのが嫌なようで、とても不機嫌になり八つ当たりされる始末です。

仕事を割り振ってくるのは上司なので、仕方なくやっているだけで、自分もやりたくてやっている訳ではないのに、理不尽過ぎて辛いです。

こちらは定時内で終わるように日中一生懸命仕事をしているのに、それに関しては何の評価もされません。

現状、上司も見て見ぬふりで、とりあえず仕事が回ればいいという感じで、こちらの負担はお構いなしです。

きっとどこの職場でもよくある話かと思うのですが…
同じような人が職場にいる方、いた方、ダラダラ残業する人への対処法、撃退法、こうしたら環境が改善された、などぜひ教えていただきたいです。
どうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

定時であがれる人材を適切に評価してくれる会社へ転職した方がいいですね


会社の社風によってはこのやり方が悪いとは言い切れない点も
あると思いますが、あなたには合わないということですね

評価制度にそのような頑張りを加点する仕組みがなければ
意味がありませんし、八つ当たりはハラスメントとして処罰されるべきです

人事や総務、管理部門や管理者が無能だと損するので、他へいきましょう
年齢層が若い職場へ行くといいと思います

これは、なぜか変える側がものすごい努力をしないと解決しない問題です
ですので諦めて他へ行きましょう
イライラするだけ無駄ですし、辞めない限り永遠に解決しません
    • good
    • 0

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

ひとの性格は変えられません。

自分が変わるしかありません。

そう言う人なんだと認めるか、気にしない、あなたもダラダラ仕事する。

決めるのはあなたです。

沢山残業して、給料を増やしましょう。
    • good
    • 0

残業代が出るなら、それ目当てでしょう。


もし出ないのにやってるなら、頑張ってますアピール?上司と話す場が欲しい?
あとは、帰りたくない事情が有るか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A