
なぜでしょうか?
言葉に詰まり、8割~9割の質問にまともに答えられなかったです。
表情も死んでいたと思います。
面接官に「いままで発言を求められる場もあったと思うんですが」「ちゃんと考えて答えてください」と言われる惨状でした。
その会社はコミュニケーション能力を求められる職種で、僕も履歴書に協調性を培ったみたいな戯言を書いていたので「どこがやねん」となったはずです。
応募したのは裏方的な業務内容ですが、場合によって顧客と接することもあるそうです。
さらに、起業して初めて募集するポジションだそうで優秀な人材を求めているはずです。
「オンライン面接ではなにも分からなかったから、今度は直接会ってもう一度話しを聞いてみるか」っと推理したのですが、当たっていますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
オンライン面接はまだ新しい手法です。
慣れていない人が多く、ズダボロもありがちなことです。
採用側が、実際に会って見ないと分からないと判断することはあり得ます。
また、応募者が少数だった可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
オンライン面接がボロボロであって
実際の面接に期待というのもあるかとは思いますが、
その前に、履歴書や職務経歴書などの内容がよかったんじゃないでしょうかね。
履歴書や職務経歴書に魅力があり、実際に会って面接したい。
と考えているのでは。
また、上がり症の人もいるわけで、本当のあなたを見たいという意志もあると思いますよ。
面接官からしたら、応募者の本当の良さを見たいわけで、
それが見れなかったから今回は緊張して見れなかったから、
次回もういちどあって本当のあなたを見てみたい。
という事だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
>>オンライン面接がズタボロだったのに二次面接に招待される
なぜでしょうか?
Youtubeの就職関連動画を見ていると、「少子高齢化」と、3K、5K的な業種・職種への敬遠風潮が広まった結果として、募集しても応募者が全然来ない会社が増えているようです。
そして、多くの求職者は、「知名度ある大手企業の正社員」を一番に狙うと思いますので「起業して初めて募集するポジション」だと、応募者がかなり少ない状況だったのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報