
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一気に投入されたらなるだろうが、明治時代と比較して現在の国家の債務残高は約3万倍であることを考えると、経済成長が追いつけば問題無いとも言える。
初任給が1円とかの時代から20万になり、やがて100万になる未来もあり得る。No.1
- 回答日時:
> 5000兆円が市場に投入されたら
現金が投入されたら、当然、ハイパーインフレになってしまいます。
> なるとしたらどれぐらいの規模になりますか?
概ね、貨幣価値が1/30ぐらいに低下するでしょう。
現金主義者は、持ち金が財布に入りきらず、
サイドバッグが必要になります。
あのジンバブエ、
キャベツを一個買うのにお札をリヤカーで運んだ、
とも言われていました。
> 全国民に年1000万円ずつ配ったら4年ほどでなくなって
日本の人口は1.25億人なので、1250兆円/年の市場投入になります。
毎年、約8倍のハイパーインフレが進むことになります。
なお、お金は流通するので、
価値は下がれども、消えることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
おすすめ情報
ってことは政府紙幣でベーシックインカムとかハイパーインフレ確定?