
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
全てのカギをネックレスの様に首から掛けて常に肌身離さず体に付けて置く事、特に注意する事はお風呂などに入る時も絶対に肌から離さない様にする事でカギの紛失は解消します。
No.3
- 回答日時:
先ずはなくさないようにすることです。
鞄とは別に身体から離さないようにウエストポーチやな鍋掛けバッグを持ち歩きます。
鍵、スマホ、財布はそのポーチ(バッグ)に入れるようにします。
ポーチ(バッグ)はファスナーで閉められるものを選びます。
鍵はポーチ(バッグ)にリール付きのキーホルダーでポーチの内側に付けられるようにします。
こうすると使った後で抜くのを忘れても引っ張られますし、落としてもポーチ(バッグ)と繋がっているのでなくなりません。
鍵はポーチの外から見えない位置に入れてくださいね。
そして絶対にポーチ(バッグ)は身体から離しませんし、帰宅後はポーチから鍵を外しません。
自転車の鍵はダイヤル式にするのはどうですか。
番号はスマホのメモ機能にメモしておきます。
ダイヤル式が嫌な場合は、ポーチ(バッグ)に鍵を入れる場所を作ります。
必ずその場所に戻すようにすると無くなりません。
必ずキーホルダーを付けること。
キーホルダーに鈴をつけておくと落とした時に気が付きやすいです。
キーホルダーに光に反射するテープをつけておくと、家の中でなくした場合、明かりを消して懐中電灯で照らすと反射で見つけやすいです。
他は、スマホで探せるタグをつけることです。
このほうなものです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%BF%E3%82%B0+ …
無くした時にスマホで探せます。
外でなくしてしまって部屋の鍵を開けたいときは鍵屋さんに電話して開けてもらいます。(有料)
賃貸住まいでしたら大家さんや管理人さんに開けてもらいます。
鍵の110番
https://kagino-110.com/?pagetype=index&utm_sourc …
もしかして、現在、困っています?
最後に鍵を確認した時からの行動を思い出します。
そして落としたとすればどこか考えます。
来た道を引き返しながら鍵を捜します。
今、7時ですから鍵を持っている家族に連絡するか、大家さん、管理会社に連絡するのが一番いいのでは?
捜すのはその後で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+から始まる番号から電話が来ま...
-
388から電話があった10分後に、...
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
【大至急!】回答求む!!
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
セキュリティアラーム
-
国際電話で警視庁を名乗る人か...
-
防火、盗難予防おすすめの金庫...
-
近所の人の対処方法について教...
-
チェーン
-
防犯カメラについて
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
レンタルジムってどうなの?
-
日本国はデジタル音痴です。マ...
-
今日1日に3回同じ女性(4〜50代...
-
こちらなのですが、日本セーフ...
-
開いてるロッカーの外し方
-
新手の迷惑電話?
-
防犯カメラで撮影した犯人の映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+から始まる番号から電話が来ま...
-
388から電話があった10分後に、...
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
実母が我が家に人を留守中に勝...
-
国際電話で警視庁を名乗る人か...
-
新手の迷惑電話?
-
開いてるロッカーの外し方
-
チェーン
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
こちらなのですが、日本セーフ...
-
防火、盗難予防おすすめの金庫...
-
近所の人の対処方法について教...
-
セキュリティアラーム
-
耳栓をすると落ち着くが、泥棒...
-
家の固定電話に早朝(朝5時頃...
-
家の中からものが無くなる現象 ...
-
夜中の3時に防犯カメラに映っ...
-
夕食後、何時間後に寝ますか
-
警察が家にピンポンに来ること...
-
向かい側のマンションのベラン...
おすすめ情報