重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本は最低賃金、時給500円にして、10時間以上の長時間労働を認めるべき。

その代わり、時給1000円未満で雇用するなら、如何なる理由があろうと、本人確認を除き、履歴書または相応の書類の提出を求めてはならない。求めた場合は罰金1億円を科す。

これで良いんじゃないの?履歴書が書けない人からすれば幸せじゃん。履歴書不要の求人があるとはいえ…。

A 回答 (27件中1~10件)

そもそも最低賃金とそれに等しい低賃金で働く無能の存在こそが害悪



社畜以下の家畜
    • good
    • 0

質問者は時給500円で生活したことあんのかい?



絶対ないだろ?
寝言は寝て言え!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、あるしw

お礼日時:2024/10/15 07:28

面白い発想



時給500円?
40年位前の時給だね
面白いね
    • good
    • 0

岸田さん側近きはらせいじさん並びに、財務省官僚に責任あるんです!真面目に工夫させ仕事させるべきです。

怠慢売国政治屋官僚等です!
    • good
    • 0

物価高で、それにともない消費税もかなりの額が国にいく。

これを分かってるので、国が組んだ予算は、高額な政策費が国の予算となっています。

結局、政治家は表面上国民目線なのです。
なので、発生した消費税を、企業で吸収し、収益とするようにし、消費税の収益の何%かを国に納税するようにしたらいいと思います。
今後いくら、時給を上げたとしても、消費税や税の負担が増えたら同じです。消費税を企業で吸収する形がいいです。

因みに消費税は、リアルに消費者のための税です。
また、どの税も国のため、国民のために使われなければなりません。

長時間労働ができない人もいますので、
時給を上げ、103万(?)の壁を解決する事が必要です。

国は国策として、税収以外の方法で予算収益となる策を手掛ける、でしょうか。
政治資金活動されてたのでやれるでしょう。
    • good
    • 0

>時給500円って、楽な仕事ばかりなんですよ。

それが理由。
>時給1000円以上の仕事したいなら、相応のスキルを身につけるべき。

ご説明ありがとうございます

質問者が想定する「楽な仕事」=単純労働は、今後AIや機械がやるので、もはや人間の仕事ではなくなります
また、時給500円×10時間労働をわざわざやりたがる人はいません

「時給1000円以上の仕事したいなら、相応のスキルを身につけるべき」ですが、難易度の高い仕事ほど高収入という事実は、ここで質問者が説明しなくても、世の中のほとんどの人が理解しています

多分、履歴書に何も書くことがないもんだから、履歴書を不要とする単純労働のみの層を設ければいいという話かもしれないけど、実際に履歴書不要・日雇の仕事はけっこうあって、質問者が調べられていないだけです
当日、集合場所に体一つでくればOKってやつ
自分の都合で労働法をひっくり返すのは真面目にやってる人に対し失礼なことなので、ぜひやめてください
    • good
    • 1

履歴書に自己PRが書けないから低賃金を甘んじるんですね。


自分を卑下したら駄目です。
履歴書はありのままを書けばいいじゃないですか。それが事実なんだから。
別に最低賃金を低くしなくても、働きたいのであればありますよ。

時給500円=楽な仕事とは限りません。
むしろ安易に応募してくる人を使捨てのように重労働させられる可能性ありますよ。
それの究極が闇バイトです。
    • good
    • 1

「貧乏暇なし」という言葉知らない?


だから、貧乏人は金を使う暇がないんです。
あなたが勝手にそれを実行する分にはだけも文句は言いませんよ。
>履歴書不要の求人があるとはいえ…。
も、あるんでしょう、実行しようと思えば可能ですよ。
    • good
    • 0

私は時給換算すると500円くらいですけどね。



自営なので休みがないですが、その代わりダラダラやってます。
それでも月収は手取り40万円を10年以上切ったことがないので、やり方によると思います。雇われを脱したら自由だと思いますよ。
    • good
    • 1

時給500円では生活できないので、全員が過剰な残業をしないといけなくなるでしょうから、過労死が顕著になって社会問題になるでしょう。



「働き方改革」を行った背景には、こうした過労死や鬱などの精神疾患が問題視されたわけで、過剰な労働が健康を害するのは明白です。

もっとも、今は人がどこも足りないので、仕事を求める人間側にイニシアチブを取られていて、彼らは高い給料の仕事にしか目が向かないので、時給500円が可能になっても誰も目を向けてくれないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでいいじゃん

お礼日時:2024/10/14 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!