重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月からお店のアルバイトを始めました。で、入職1か月で独り立ちしどうにかこうにか頑張ってる次第です。
ただ、今の仕事は別の方2名が掛け持ちでされてるので現状は問題ないですが、どっちかが休みとか突発で来れない場合の対応はこれで用が足ります。
ただ、本来の担当者が再来月には復職するようで、時々思ったのが「仮にこれを覚えたところで本来の人が帰ってきたら意味がなくね?」と思うようになりました。
ただ半月しか入ってないので交互には入れるとは思いますがそれでも無駄?なんじゃない?と思って12月前にもう辞めてしまって別のところ行くのも考えてます。
ただ、おかしいのがそこのお店はいまだに従業員を募集してて、つい先週末もあたらしい入職者が決まって制服などの準備をしてました。
人が足りてるのにいまだにだぶらせる採用を続けてる意味って何なんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    12月で出てもいい理由

    ①もともとアルバイトは本職ではないので辞めてもダメージがない
    ②もともといた職場からの出戻り要請が2社ある。

      補足日時:2024/10/20 19:02

A 回答 (2件)

アルバイトと言うのは、


雇用側から見れば、いつ辞められてしまうのか、が大きな問題です。
それに備えての、だぶらせる採用を続けてる意味、になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の職場がそこまで入れ替わりはないようです。退職者も聞かない(ここ2か月)ので・・・。
ただ、12月の人が来た時にいずらい感じがあるので…。

お礼日時:2024/10/20 19:46

服飾が100%とは限らないからでしょう。


危機管理というやつです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仮に復職したらどうなる可能性がたかいでしょうか?
ただ、契約更新がつい最近あり、時給アップ+来年3月末までは確定しました。

お礼日時:2024/10/20 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!