
ノートパソコンにディスプレイをつないでデュアルディスプレイにしています。
拡張したディスプレイの解像度が低いのです。
ノートパソコンは 1で
ディスプレイ 1.ThinkPad Display 1920x1080
解像度 1920x1080(推奨)
拡張ディスプレイは 2で
ディスプレイ 2.RDT233WLX
解像度 1680x1050
です。
拡張ディスプレイはもちろん1920x1080対応のものです。
このディスプレイの解像度を上げようと解像度をクリックすると
1920x1080(推奨)
と出ますがこれに設定しても解像度が下がって
1680x1050
になってしまいます。
拡張ディスプレイも1920x1080にするにはどうしたらいいのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
Lenovo ThinkPad T520 4241-A25 ですね。Lenovo と型式枝番だけでは判りませんので、ThinkPad T520 間で書いてもらうと、他の方にもわかるでしょう。
Think Pad T520 4241-A25
https://moonseiya7.livedoor.blog/archives/774108 …
下記は、枝番が異なりますが、ほぼ同じものでしょう。
ThinkPad T520 42424TJ
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
スペック> CPU Core i5-2520M 2.5GHz、メモリ 4GB、HDD 320GB、DVD±R/±RW/-RAM、無線LAN/Bluetooth、ディスプレイ 15.6 インチ フル HD 1920×1080、Windows 7 Pro 64bit
モニタポート:VGA×1、DisplayPort×1 となっていますね。
外部モニターとの接続は、やはりアナログの Mini-Dsub15pin でしたか。多分、お使いになっているケーブルで性能が低くてフル HD の伝送ができないか、パソコンのアナログ出力の限界ではないかと思います。ところが、外部出力には HDMI は無いようなので、デジタルで接続するには下記のような変換ケーブルが必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B015OW3M1W ← ¥1,398 Amazonベーシック DisplayPort (ディスプレイポート) - HDMI 変換ケーブル 4K@30Hz 単方向伝送 1.8m ブラック
このケーブルを使ってデジタル接続すれば、フル HD 1920×1080 の表示が可能になるでしょう。
No.4
- 回答日時:
もし古いD-Subのケーブルを使っている場合、1920×1080ピクセルの信号を送れないか経年劣化しているかのどちらかです。
DisplayPortを搭載しているはずですので、DisplayPort - HDMIの変換ケーブルを購入してつなぎましょう。
No.3
- 回答日時:
本体の解像度がフル HD 1920×1080 だとすると、大概のパソコンでは同等かそれ以上の解像度が使用できるはずです。
しかも、1680×1050 は 16:10 のアスペクト比なので、何か変です。外付けモニターは、三菱 RDT233WLX ですね。
RDT233WLX 仕様
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/displa …
ビデオ入力 信号入力コネクタ:デジタル HDMI、アナログ Mini-Dsub15pin
デジタルの HDMI なら問題なくフル HD 1920×1080 になるように思いますが、もしかしてアナログの Mini-Dsub15pin で接続しているのではないでしょうか?
もしそうだとすると、アナログ Mini-Dsub15pin の出力できる解像度が、1680×1050 が上限と言うことではないでしょうか? お使いのパソコンのメーカー名と機種の型番を教えて頂ければ、外部モニターの解像度の範囲を調べることができます。
No.1
- 回答日時:
RDT233WLX のディスプレイドライバをインストールしてください。
ここから入手できるのかな
ユーティリティファイル ダウンロード|三菱ディスプレイ|三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/displa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows xp古いパソコン
その他(OS)
-
Windows12
Windows 8
-
変形リモートデスクトップ?
Windows 10
-
-
4
古くなったWindowsのパソコンを活用するなら無料で使えるOSのUbuntuが便利ですか?
その他(OS)
-
5
Win10からWin11に変更した場合の不都合について
Windows 10
-
6
Windowsの時代が終わることはありますか?
Windows 8
-
7
大至急お願いします!!!! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損
その他(OS)
-
8
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
9
windows11 24H2にアップデートできません。
Windows 10
-
10
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
11
windows 10からwindows 7にバージョンダウンしたのですがインターネットに接続しません
Windows 10
-
12
パソコンが起動しない 外付けでOSインストールディスクを繋いでいると起動する
Windows 10
-
13
ウインドウ7でgを出すにはどうするんですか
Windows 7
-
14
スクリーンショットが取れない。(急ぎ)
Windows 10
-
15
WindowsUpdateでBIOSもアップデートされるのでしょうか? ちょっと疑問に思っていたので
Windows 10
-
16
Windowsでタスクバーにエクスプローラーのショートカットを表示する方法
Windows 10
-
17
win11の「PC」画面がさっぱりし過ぎ
Windows 10
-
18
windows10にAndroidエミュレーター入れると重たいところでエミュレーター側の性能の上限が
Android
-
19
Windows11の画面表示
Windows 10
-
20
XPがインストールできない
Windows Vista・XP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
PC-LL790ED2T Windows7 オーデ...
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
Windows7プロ32から10にアップ...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows7です。パソコンで今日...
-
Windows プロダクトキー ハード...
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
スクリーンショットについて
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
おすすめ情報
ノートパソコンは
lenovo TYPE 4241-A25
Windows7
です。
今メインのパソコンWindows7の組み立てパソコンはメンテナンスに出しているので
このWindows7を使っています。
PCと拡張モニタとの接続はいちばん古い形式?かな
D-sub15pin
です。
拡張ディスプレイは 2は
ディスプレイ 2.RDT233WLX
は組み立てパソコン Windows11 で
1920x1080
として使っています。
Windows11パソコンは今メンテナンスに出しています。
D-Sub15pinが1920x1080はできないというのは科学的ではないです。
実際できます。
このケーブルが古くなるとできないというのも科学的ではないと思います。