
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、最重要は、契約締結です。
そして、契約の為には、見積もりの確定です。
契約書には、見積書の添付が必要です。
これは、金額を確定させる意味でもあります。
確認許可申請は、時間が掛かりますが、最悪、
出しなおしてもいいので、最重要は、見積金額の
確定であり例えば、キッチンなどの内装も、決まっている
必要が在ります。
時間が無い、と言うのなら、金額を確定して、その金額内で、
選定できるようにするべきです。
今の流れでは、追加追加の連続で、予想以上の
請求が出る可能性もあります。
せめて、そう言うことが無いように、打ち合わせ内容を
文章化し、追加工事は発生させないと、明文化させるべきです。
(打合せ議事録を作成させる。)
尚、先にも書きましたが、確認許可申請は、今回の
「計画が合法な計画である」と確認してもらう事で、
最悪、別の計画を作成して、再提出しても構いません。
時間が無いとか、急かせられて、相手のペースに
巻き込まれないように、ご注意ください。
No.5
- 回答日時:
質問者さん、確認申請と工事請負契約は別個のものだよ。
双方はリンクしない。
確認申請とは建築基準法で工事着手前の必要な手続きなわけ。
だが、実際の工事着手は請負契約の後だよね。
行政手続きの確認申請(確認済証)の交付と、民事契約からのの着手は時間の流れの中のこと。
済証の交付前に工事を始めてはいけない、だ。
ただ、見積もりも契約もしていないのに確認申請も無いもんだ。
フライングでしょ。
ラーメン屋に入って、注文していないのにラーメン屋のオヤジが
「ヘイ、10万円のラーメンセット、出来上がり」
って出して来たらど〜する?
ここで問題なのは、確認申請=設計図書ができてるのに請負契約をしていない、逆に言えば、請負契約を締結していないのに、なぜ設計図書が先行してできて行政に回っているの?
住宅の設計は間取りが全てじゃ無いからね。
確認申請の時点では使用する材料も決まっているんだから、住宅を業者の言いなりの値段で、時価で建てるつもり?
もちろん懸念は価格だけじゃない。
No.3
- 回答日時:
契約されているハウスメーカーの人と建築資材の手配がどうなっているか次第です。
打ち合わせの中で着工時期、完成時期に関する話をされていないのでしょうか?
キッチンセットや風呂ユニット、トイレ便器などの購入品に関してはそれらのメーカーのショールームへ担当営業と行って実物を見て決めるとか契約先の会社によって様々です。
担当営業に「キッチンセットや風呂ユニット、トイレ便器などは何時ごろどうやって決めることになりますか?」と質問しましょう。洗面台などもありますね。
あと、壁紙や床材、照明、カーテンなどについても同様です。
照明は場所によってはシーリングにしてもらってそこに取り付ける照明器具は自分で家電量販店などで好きな物を選びたいとか、カーテンは専門店に別途依頼したいとかいった場合もあるでしょう。そういうことも率直にご自身(達)の希望を担当営業に言って行くことが大切です。言われるのを待っていると契約先の会社のペースやWillで物事が決まって行くので注意しましょう。
ということで質問先はここではなく契約先の担当営業ということになります。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水管の地下での破損
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
通風シャッターは必要ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報