
No.5
- 回答日時:
計算問題って言っても急にxとかyが出てくるんじゃなくて単なる四則演算ですよね?
逆にそういう簡単な計算が出来ない子をアルバイトとしてですら雇うのもなんだかなぁ… と社会人としては思ってしまいます
要は、どれくらいの内容が解けるかで、その子の実際の実力を全部炙り出すことが出来るんです
近年は大学生ですら受験で数学を避け過ぎたせいで四則演算が怪しい雑魚が増えてますからね
いや、私ならば大学生ならば微積や対数計算程度はやれるよな?ムードで平気で出題しますが(笑)
だって、超大型のクレームが発生してアナタが頭真っ白の状況で正確に暗算レベルで四則演算できるかどうかってことですよ
もし正社員として雇うならば、私なら為替と日経平均の相関関係、選挙の動向、簡単な英語の出題は絶対に出します
それと比べたらまだアルバイトの筆記は易しいものです
ちなみにアナタのように勉強してこなかった人にある意味お勧めなのが飲食店です
飲食店は基本的に慢性的な人手不足で、筆記なんてやらせる理由がありません
あとガソリンスタンドも基本的に人が足りてないので筆記なんてやってふるい落とす理由もありません
要するにある程度人気のある業種だとペーパーテストで落とす理由があるので避けた方がいいですよ、ってことです
私の母親は、曲がりなりにも底辺四大卒で専業主婦をやってますけど、
某学習塾の採点のアルバイトと某ドラストのアルバイトの筆記は抜群に出来たみたいで「これまで受けた人の中で一番できてる」って言われたそうです
なので不人気業界を選ぶのも一つの戦略だと思います
No.4
- 回答日時:
大学受験の経験はありますか?
そういうのって所詮は場数です
私は高校受験が人生初の受験ですが、それからは大学受験も経験した上に国家試験の経験もあります
面接官って、正直単に「居るだけ」です
要は、「誰かが見てる」って思わせるだけでも不正は随分と減ることが目的です
つまり面接官の役割は、畑の中にいる案山子と一緒
実際、私はある国家資格の受験の際に、本当ならば試験監督者の許可を取らないといけない半禁忌物を持ち込みましたが、何も言われませんでした
つまり面接官って実は何も見てないんです
まぁ、場数を踏んで、試験問題だけに集中できるようにしましょう
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/27 21:22
大学受験はありません。
高校からずっと推薦入学で、面接と論文だけでした。
国家試験の時は、流石にテストも受けましたし、緊張の中、問題を読み、合ってるかどうか分からなくても全部埋めて出しました、論文も。大勢で受けて居る時は、計算は、式を書き、早くは解けないですし、答えも合わない事もあって焦りはありましたが、1対1がどうやら駄目で…、もう計算出来ない、受からないとなり、途中で、もう出来ませんと面接も無かった事にして貰った事もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報