牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

今日(10月28日)のニュースで、弁護士グループが今回の選挙は憲法違反になる、と云って無効を訴え“始めて”います。

政治音痴な私は、なんで選挙前にそうした“運動”を起こさないの?と思いました。

事前に承知していることなら、選挙が行われる前に行動すべきではないの?と。

ご意見を聞かせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 頂いた回答を理解するには、まだ時間が必要なので疑問を残したままですが、ココで閉めます。

    皆様、有り難うございました。

      補足日時:2024/10/29 20:48

A 回答 (9件)

分子を議員、分母を人口(有権者)としての平等を左翼活動家達が訴えている訳です。

 そうすると人口の少ない地方の議員数が首都圏に比較して圧倒的に少なくなります。 これは公平性を無視した平等です。

それでもいいならやれば良い。 地方は更に衰退します。

担保すべきは公平性です。

数字に弱い左翼活動家を相手にするのは無意味です。 公平性と平等性を担保するならば地域の代表(地方区)という概念を捨てて、国民の代表(全国区)にせざるをえません。 これは論理的帰結です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これを切っ掛けに、少し勉強します。

お礼日時:2024/10/29 10:52

人口減少が進む中で小選挙区制度にした失敗です



杓子定規で人口比率で国会議員を選出すると
これから益々人口減少が進めば、2つの県で1人の参議院議員とか
東京や大阪など大都市圏だけで国会議員の半数が誕生するなどの
矛盾が発生すると思います

今いる現職の国会議員は、何としても議席を守りたいという思いと
人口の多い都市部との綱引きになると思います

来年の通常国会でしっかり議論してほしいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の住む地域は、他の区の候補者に投票するので、気持ちが入りませんでした。

お礼日時:2024/10/29 11:15

政治音痴な私は、なんで選挙前にそうした


“運動”を起こさないの?と思いました。
 ↑
選挙の都度、行われていますが。



事前に承知していることなら、
選挙が行われる前に行動すべきではないの?と。
  ↑
司法てのは、具体的事件が発生しないと
裁判出来ないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

選挙の都度、行われていますが。
  ↑
そうでしたか。報道が地味なのかな?


司法てのは、具体的事件が発生しないと
裁判出来ないからです。
  ↑
確実に“発生”するのに、なのですね。
あえて言えば『確信犯』ですか。

お礼日時:2024/10/29 11:04

合憲判決は国民審査の後で行われる傾向です。


NHK裁判も・・・
ずるい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕方ない、で、、、良いんでしょうかね。

お礼日時:2024/10/29 10:54

おそらくは選挙結果が意に沿わなかったのでしょう。



自分に都合のいい候補者が当選していたらだんまりです。
世界的に、選挙に不正が、って文句を言う人間のN人中N-1人はそういう類です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな思いも頭をかすめました。

お礼日時:2024/10/28 22:15

一票の格差をなくすと、地方から議員がいなくなり、東京中心の政治になります。

一票の格差は、投票率も計算に入れないとね。東京は、投票率が低く、地方は高いので、意外とバランスは、取れています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数字に強くならないと、、、

お礼日時:2024/10/28 22:14

一票の格差をなくすためには全国区にしなければならない。

 分割すれば格差をゼロにすることは(理論的に)できない。

弁護士グループという名の左翼活動家の「古くからある」嫌がらせ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
一部の・・・ということですね?

お礼日時:2024/10/28 22:13

その問題、はるか昔から話し合われているし提訴する人もいました。


質問者様が今さら知って「選挙が行われる前に行動すべき」なんて知った顔で言っても滑稽なだけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何も知らないので、ふと思ったことを質問にしました。

お礼日時:2024/10/28 19:21

投票前に選挙の差し止めを求める訴訟は何度か起こされていますが


すべて却下されています。
選挙についての異議は終わってから選挙無効の訴えを起こしなさい、というのが
現行法であり、裁判例です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
そういうことですか。

お礼日時:2024/10/28 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報