重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヘッドホンが壊れてしまったので、直し方を教えていただきたいです

耳当ての部分とヘッドバンドの部分が離れている(一本の線のみでつながっている)状態です。

難しいとは思いますが、お力添えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

「ヘッドホンの直し方」の質問画像

A 回答 (8件)

プラリペアで耐えられるかどうかですね。


ダメ元でやってみてもいいと思いますが、また折れたら諦めましょう。
    • good
    • 0

プラスティック構造部品(強度が必要な部品)の修理方法を述べます。



プラスティック補強用ステープルという補強用の金属を埋込み、プラリペアで固めます。

https://www.amazon.co.jp/Richcat/dp/B09PRLZK55/r …


https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%8 …
    • good
    • 1

プラスチックなので経年劣化ですね


直しても、位置的に髪が挟まったりありそうです
装着する時に若干広げるでしょうから、また壊れるでしょうね

直すより、とりあえず安い(オーディオメーカーのミドルレンジ)ので凌いでもよいと思います
私は複数本持っていてもよいと思う派なので
    • good
    • 0

瞬間接着剤、ペラペラの金属板(アルミなど、ただしアルミ缶


程度の厚さ、アルミ箔はダメ)、5ミリ程度の小さい木ネジ4つ

瞬間接着剤を裏面表面、多めにつけて固定して1日放置
固定の仕方は工夫してください。瞬間接着剤のリペアで
失敗するのは乾燥が不十分、固定していないがほとんど。
ちゃんと固定して乾燥すればかなり強く固定します。

これだけでも固くなりますが、使用上かなり力が加わるので
補強します。ペラペラの金属板をハサミなどで切って穴を
開けておきます。接着剤を付けて金属板を貼り付け
穴をネジで締め付けます。裏面も同じようにしてください。

できたら、接着剤をネジや金属板の上から多めに塗り込み
隙間や割れている部分などにも塗り込みます。そして
一日放置。

見た目は悪いけど、かなり強くなっているはず。しなりは
ないけどね。
    • good
    • 0

一番負荷がかかりそうなところが壊れたので、その部分だけがどこかに売っているか探す。

あるいは、ジャンクを購入してパーツ取りをするか

このどちらかですね
そして、分解してから、壊れたカ所を交換して組み立てることになる

接着剤でつけても、負荷がかかるでしょうから、すぐに壊れますからね・・・

現実的には、メーカーに修理に出すとかの対応になりますね・・・
    • good
    • 0

元の様に、付けるだけなら


ホームセンターで、樹脂用の2液混合タイプのエポキシ剤を購入し
接着。
規定通りに、混合させれば 強度も有る程度はあります

但し、可動は出来ない前提
    • good
    • 0

修理に出すか、アームの部分が割れただけなんだから、次にお金が入って買うまでガムテープでぐるぐる巻きにして使う

    • good
    • 0

①断線しているならイヤホンをバラシ、繋ぎ直し組み立てる。



②断線がなく、取り付けが出来るなら取り付ける。

③断線がないが割れたり破損は接着剤を使う
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A