
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
お久しぶりですね。
悩みはつきないものですよ。
私も悩みが多い日々を送り、苦しんでいますが、そんな時は、息抜き、気晴らし、ストレス解消に努め、悩みを払拭しています。
私の場合はとにかく悩みが多い時は、ウォーキングして体を疲れさせ、悩みを忘れるようにしています。まぁこれは、私の悩み解消方法なので、ともこんさんには、合うかどうかわかりませんが、ともこんさんも自分の好きなこと夢中になれることを行い、悩みを払拭してください。
後は、開き直りが大事です。
心の中でこう囁いてください。
「もうどうにでもなれ」「なるようにしかならない」と。
開き直ることによって、悩みも解消されますからね。
本日も頑張ってまいりましょう!!
No.4
- 回答日時:
乗り越えようと思うから
大変なんですょ~。
先ずは、朝起きれないなら
朝起きなくてもいい仕事を
朝ではなく、約束の時間に
出勤できないんだったら、
自由出勤ができる家で
できる仕事とかはどうですか?
周りに合わそうと思う前に
自分に合わせてもらえることを
見つけていくのがいいのかも。
すると、悩みも減らないかな~。
回答ありがとうございます。
自分に合わせる、難しいですね。
でも、それも手段かもしれません。
世の中厳しいなと感じます。
でも自分は自分ですね。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
悩みは誰でもありますし、
その悩みが深かったりすればなかなか忘れられない事もあって当然です。
しかし、いつまでも引きずっていても意味がないですし、
疲れるだけですからね。
ですので、おっしゃるように、忘れる事が大切。
よく考えて、悩むことは仕方ないですが、
悩むこと自体では解決は絶対しないのです。
そこを考えれば、あー、仕方ないや。と忘れられるのでは。
あとは、そういう理屈ではなく気分的な事も大きいです。
好きな事をしたりして、気分転換をするといいと思いますよ。
では、今日も宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます。
おはようございます。
気分転換大事ですね。
忘れることは難しいかもしれませんが、乗り越えていきたいです。
今日も一日無理せず頑張りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法
日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報