dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレーターに配置した画像にドロップシャドウをつけたいのですが、
ラスタライズして、フィルタからドロップシャドウを選択しようとしてもアクティブになっていません・・。
フォトショップ上でつけてもよいのですが、その方法もわからず、基本的な質問ですみせんがどなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

イラストレーターは8,フォトショップは7を使用しています。

A 回答 (3件)

イラストレータ8は操作を忘れてしまったので、フォトショップでのやり方を書きますね。


まず画像をレイヤー上に置かなければなりませんので、対象データを開いたあと一度、
イメージ(I)→画像解像度 
でドキュメントサイズと解像度をメモしてください。
次に ファイル(F)→新規 
で画像の大きさの幅と高さを前でメモしたサイズより少し大きめに解像度は同じで、そのほかはそのままでもいいでしょう。
そしてOKすると新規画像ができます。
最初のデータをアクティブにして
選択範囲(S)→すべて選択、
移動ツールを選択しデータをそのまま新規画像へドラックします。
すると新規画像の中にデータが入ると思いますので、好きな位置へ置いておき、
レイヤー(L)→レイヤースタイル→ドロップアンドシャドウがあります。
好きなドロップアンドシャドウをつけ終わったら、画像サイズを切抜きツール等で調整して、最後にレイヤーを統合すれば好きな画像ファイルへ変換できます。
(レイヤー(L)→画像を統合)
保存するときはファイル形式に注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。
この方法で無事解決しました!
助かりました~。

お礼日時:2005/05/20 14:10

イラレですと、イラレ上で作られたパスなどのオブジェクトにしかドロップシャドウは適用されません



フォトショップでドロップシャドウするには、レイヤーに名前を付けて(背景レイヤーを解除すると透明が適用されます)画像サイズを大きめに変更し、レイヤー→レイヤースタイル→ドロップシャドウで作成できます
ドロップシャドウができましたら、レイヤー統合していないとEPSやJEPGやTIFF形式で保存できないので注意してください
ただフォトショップでやってしまうとなにかと融通がきかないと思います
クリッピングパスで切り抜き処理していたり、イラレでマスク処理していると後々めんどうですね

私は出力の仕事をしていて、大抵お客さまが作られたデータの場合、イラレ上で影部分を別に作成されているデータが多いです
例えば、イラレでマスク処理をしている場合だと、マスクをコピー&バックペーストしそれを移動してグラデーションをいれたり、フォトショップで元画像とぼかした画像を2つ用意し、イラレ上で配置してぼかした画像を元画像の下に引いて手動で移動したりしています

ドロップシャドウとゆう機能にこだわるのならフォトショップでやるといいでしょうが、イラレだと工夫しだいでどうにでも出来ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
助かりました!

確かにシャドウを別に作る方がなにかと便利ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 14:09

雑だけど私がよく使う手を。


画像の形状と同じオブジェクト(写真の形そのままならそのまま矩
形、クリッピングマスクをつけていたらそのパスをイラレ用に書き出
し)を作って背景に馴染む色に塗り、それを画像の下に配置してド
ロップシャドウ。ダメかしら?
10ユーザーなので一応自信なしと言うことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろなやり方があるのですね。
参考になりました!

お礼日時:2005/05/20 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!