
ホンダのハイブリッドは酷いですよね。坂道の渋滞という
酷な環境ではあるけれど。その状態だと、警告灯が付いたら
路肩で冷ませだとよ。なんか昔のhonda1300みたい。かと言って
全台載せ替えも無理でしょうし。これアメリカだと訴訟騒ぎに
なるんじゃないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=24 …

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ならばグダグタ言ってないで買い替えれば良いだけでは?
回答者各位
今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。
今回は貴重なご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
先代FIT他の採用されていたI-DCDへの注意喚起と対処方法の提示ですよね。
I-DCDは色々と言われていますが極端な状況にならない限りそのような問題は起きません。
万が一の場合の対処方法を提示するのはメーカーとして当然の姿勢です。
オーナーズマニュアルにはこれ以外にも注意喚起と対処方法が記載されていますが、それらも欠陥車両とレッテル張りする材料になりますよね。
ならばトヨタ、日産、スバル、三菱・・・・・・どのメーカーも欠陥車を販売していることになります、あなたの論で行けばね。
これをもって騒ぐほうがどうかしています。
No.6
- 回答日時:
日光の、いろは坂で起こる、毎年ニュースになる、例の奴ね。
そもそも、DCTの2軸式ツインクラッチ方式は、欧州ではいいけど、渋滞 炎天下の日本には向いていません。旧型フィット、フリードなどは、いろは坂には行かないことです。トヨタのハイブリッドに対抗して、苦し紛れに作ったのが、DCTハイブリッド。現在は、新しいe-power+エンジンの方式に、なっています。
No.5
- 回答日時:
なんか前にも同じことあったよね。
ホンダとかが多用しているパラレル式ハイブリッドの欠点が出た形です。
トヨタのスプリット式だとこういうことないけど、スプリット式は複雑で重くなるし値段も高くなる。
No.4
- 回答日時:
ホンダのハイブリッドはよくない。
ホンダのメーカーは故障したら修理費が一番高いメーカーだし
作りが特殊な作り方をしているのでよくはないです。
なので、私はホンダ車だけは買いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報