投資信託について
少し用語を間違うかもしれませんが教えてください。
高齢の父の財産を相談があり、アライアンスDの1択で投資しました。
注文入れて確定する5日間の間で、信じられないくらい基準価格が上がりました。かなり上がって確定しそうです。
購入口数少なくなりますよね。
過去のグラフを見ていたら一過性なものでおそらくまた少し下がるでしょう。
すると、先々下がればマイナスになるので、今しばらく上がってるうちに一旦解約して、また下がった時に買い直すのは、おかしい行為でしょうか。
勿論解約したら利益から20.315%ひかれるし、下がった時期の見極めもむずかい事を理解します。
「また、上がるかもしれない」と良く皆さんいわれますが、
ここ数年のグラフを見ていたらここまで上がるのは数ヶ月に1度何日かある程度です。
父に勧めて1000万以上投資しました。
申し訳ない気持ちでそう考えてます。
色々アドバイス頂けたらありがたいです。
ちなみに私はその銘柄に基準価格が低い時に600万ほど投資したので私からしたら、上がって嬉しいはなしなんですが、複雑です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご理解の通り、基準価格の変動で資産価値の上下をしますが、売却して初めて損益の評価が出来、プラスの時に売らなければ利益はでませんので、利益確定しておくことも重要です。
高くなると投資家は売却を考えますが、売却するとファンドの資産の切り崩しとなるため、資産は目減りします。
価格が高くなるとあなたと同じことを考える投資家が増えるわけです。
下げた時にも一定に投資する積立型とは異なり、基準価格の上昇で売られるることで資産の目減りが生じ、また、分配金を受けると課税措置を受けるので、非常に効率が悪くなります。
投信は継続保有することで信託報酬が継続して掛かりますし、プラス化したときに利確しておくことは重要であると思います。
お父さんのご年齢も考えて慎重にお考えになることです。
No.5
- 回答日時:
>数年前に銀行マンから
銀行マンがすすめる投信の多くはコストが高く、あまりすすめられないものが多いです。別に銀行そのものが運用するわけではなくて、単なる販売員、営業員で手数料収入が欲しいということですので。
>父が高齢で生活費の当てにしているため、毎月分配型の投資信託が必要
別に毎月分配型が必要なことはありません。
生活費が必要であれば強制的に分配金を出してもらう形ではなく、その生活費に必要な分の口数のみ解約して現金化するという方法があります。
その方が運用の継続か一部取り崩しかを自分で判断できますからね強制的に分配金を出されて税金も差し引かれるよりは相対的にましです。
ありがとうございます。銀行マンから銀行の利益の良いものを投資させられたかな?と思ってます。
部分解約ですね。それの方が毎月分配型より良いのですか?nisaも使えますもんね。
No.3
- 回答日時:
>アライアンスD
https://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomur …
上記の投資信託でしょうか。
>注文入れて確定する5日間の間
というように通常のオープン型投資信託は買い注文を出してから実際に約定するまでタイムラグがありますので、思った基準価額で売買できるとは限りません。短期的に大きな相場変動があた場合、よくにつけ悪しきにつけその影響を受けるということになり、事前にどんな影響があるかわからないまま売買注文を出すというリスクがあります。
>おそらくまた少し下がるでしょう。
わからないですね。
>おかしい行為でしょうか。
発想としては高く売って安く買う形にしたいということですから、別におかしくはないです。
税金については書かれているとおりですが、それよりも大きくなる可能性があるのが販売手数料です。
どこの金融機関で買うかによつて違いますが、上記の野村の例では販売手数料は3.3%と極めて高い、旧来どおりの水準で、1,000万の投資なら、まず33万を捨てることになります。
また、下がったと思って買いを入れたら今回と同じような状況になる可能性もあり、そのリスクを取ることにもなります。
この投信は販売手数料が高い上に信託報酬という日々引かれるコストの水準も高く、その上、税金が引かれる分配金も出るので、投資という視点からは高コストで不利な商品であるように思われます。
売買のタイムラグを避けるのであればETFといった上場株式と同様に時価ですぐ売買しその価格で約定させることができる投資信託もあります。
また、資金を一度に投入するのではなく、最初から分割して売買することによりリスクを低減する方法もあります。
結論的には書かれている方法はすすめられません。販売手数料がかかる金融機関で取引していれば買い直す時のこのコストは確実に損になり、約定の基準価額によってはさらにキズを深める可能性があります。
ありがとうございます。
どこまでが下がったか分からないしタイミングですよね。今回も5日違いで100円近く変わっているし1日違いでも300円程上がっています。
朝にに購入しかけて、悩んで夜に「やっぱり購入しよう」として、ネットで投資しました。朝投資してたら40万程の差が出てるのにと悔やまれます。
状況を見ながら一度トライしてみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 父親81歳現在一人暮らしですが、9年ほど前から銀行員の勧めで投資信託をしています。 銀行が投資信託を 3 2024/02/10 23:57
- 外国株 投資信託について アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)は 0 2024/02/01 22:00
- 不動産投資・投資信託 NISAなどの複利の理論についてよく意味が分からん 8 2023/12/16 19:01
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 父親81歳が10年くらい前から銀行の人から勧められ投資信託をしております。 ほぼ全 2 2024/01/25 06:37
- 不動産投資・投資信託 投資信託について本を読んだりしてて意味を理解中ですが、 例えばわかりやすい数字、100万円で投資しよ 2 2023/11/25 10:27
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 日本株 「赤字」の投資信託への対処 5 2023/11/13 22:09
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者 上がったら売ればいいんですよね? 6 2022/09/14 22:09
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
投資で大損?
債券・証券
-
新NISA始めました。40代後半です。投資とかよくわからないのですが、必勝方みたいなものってあります
その他(資産運用・投資)
-
株式投資をやろうと思ってる70歳です、色々調べてみて、インデックスがいいのではと思い始めました楽です
株式市場・株価
-
-
4
ニーサーは、いつ利確が正しいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
5
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
6
投資信託していて、全部売却しようしてネットで手続きしたんだけど全く売却出来ない。そーゆーものなの?
不動産投資・投資信託
-
7
今からNISAで投資信託を始める人は外国株より日本株の方が良いですか?(円安の為)
不動産投資・投資信託
-
8
今年、積立NISAで信託報酬1%の投信を24万円分買って、それで積立てしないで、じっと持ってても大丈
不動産投資・投資信託
-
9
みんなNISAの銘柄はどうやって選んでるんですか? 本で勉強してるんですか? そもそも名前だけで実際
その他(資産運用・投資)
-
10
積立NISAでFANG+という投信を始めましたが、早くも9000円のマイナスです。積立は毎週です。
不動産投資・投資信託
-
11
やっぱり株式投資はお金持ちじゃないとダメなんですね いくら頑張ってもお金増えないし 減ってしまい追加
株式市場・株価
-
12
不動産投資についての質問です。 最近投資の中でも不動産投資に興味があり、キャンペーンポイントにも釣ら
不動産投資・投資信託
-
13
投資初心者、投資に不慣れな人、株の売買が面倒くさい人、仕事が忙しくて株価とか見てる暇無い人とかって、
その他(資産運用・投資)
-
14
貯金が3000万あるのですが、 1200万くらい投資をしようと思うのですがやめた方が良いですか? 貯
その他(資産運用・投資)
-
15
年利20%は利益が出るからとか言われて機関投資家向けの特別な口座の投資詐欺で数千万〜老後資金全て騙さ
不動産投資・投資信託
-
16
投資信託について。 米国投資信託にいくらか 投資してますが 追加投資をしようとしてますが トランプ勝
不動産投資・投資信託
-
17
円安の時に積立NISAやってた方達は、いま苦しんでますよね。だから円安の時は積立NISAをやってはい
その他(資産運用・投資)
-
18
NISA始めました。40代後半のサラリーマンです。自分みたいに貧乏サラリーマンが投資して、リスク負い
その他(資産運用・投資)
-
19
新NISAで外国株と国内株を両方買うのは意味がないでしょうか? オルカンはほぼ米国なので、TOPIX
不動産投資・投資信託
-
20
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近不動産投資に興味があり、...
-
確定申告
-
投資信託をnisa成長枠で買った...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
中古マンションの管理費と修繕...
-
全世界株やS&P500を定率売却...
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
インデックスファンドは長期に...
-
インデックス投資つまらない説
-
Nisaをやたら他人に勧める人っ...
-
SP500って、そもそもそれが分散...
-
NISAで売却しましたが30万がマ...
-
日本が円高不況になると、今、...
-
楽天証券をしているのですが楽...
-
インデックスファンドでエヌビ...
-
FANG+の投資信託の約定日が1月2...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
物件の購入と投資
-
もうアクティブファンドがだめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
1年で10%の利益、5年で50%の利...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
Nisaをやたら他人に勧める人っ...
-
物件の購入と投資
-
投資信託について
-
インデックス投資つまらない説
-
インデックスファンドブームは...
-
インデックスファンドが正解で...
-
NISAについて教えてください…汗
-
中古マンションの管理費と修繕...
-
銀行でNISA始めてポイントのた...
-
インデックスファンドは長期に...
-
信託銀行について
-
全世界株やS&P500を定率売却...
-
sbi証券のニーサやイデコの手続...
-
もうアクティブファンドがだめ...
-
投資信託
-
インデックスファンドでエヌビ...
おすすめ情報
皆様アドバイスありがとうございます。
相談内容がきちんと書けてなくすみません。
投資信託は長年し続ける事は理解して私もそうしております。
父が高齢で生活費の当てにしているため、毎月分配型の投資信託が必要なのです。
それが、数年前に銀行マンからリート系の投資信託を、進められ、リートは直近ものすごく下がって、将来性も感じず父も困っていたのでAB-Dを進めました。
それが、まるで投資するのを見ていたかの様に基準価格が爆上がりして、「リートで元本削って減っても仕方ない」と諦めかけていた父を説得して、銘柄を変えたのにこんなタイミングとは、、と思って質問しました。