dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、結婚して、夫の両親と、祖母と同居して5人で暮らしています。
義母は午前中パートをしており、義祖母は日中ほとんど家にいて、私は家から通勤時間10分とかからない会社でフルタイムで働いています。
女が3人いるので、家事の仕方等で悩みます。
朝は、義母が洗濯物を干し、お弁当のおかずを作ってくれるので、
私は義父・夫・私の3人分のオニギリを作り、お弁当を詰めてからゴミの日にはゴミ捨てに行き、(多いときは義母が行きます)お風呂掃除をして、私の朝の家事は終わりです。
私が帰宅すると、洗濯物は義祖母がたたんだあとで、
義母は夕食の支度を始めています。
私は箸を並べたり野菜を切ったりする程度しかしていません。
あまりウロウロしていると、「座っていていいよ。」と言われますが、座っているわけにもいかないし・・・。
食後に、食器洗いをして、キッチンを軽く掃除して私の家事は終わります。
今まで義母はひとりでしていたわけですから、手伝っているより邪魔しているかもしれません。
うちの場合は、義祖母もいるので、今の分量でよいのでしょうか?
みなさんがどうしていますか?

A 回答 (3件)

同居7年です。

私も始めはウロウロばかりでしたので戸惑うtea90さんのお気持ち解ります。
義母は専業主婦ですが兼業農家のため夕方まで農作業、私はフルタイム勤務(通勤含め朝8~夜8時)。
祖母がいないのでtea90さん宅と多少異なりますが、二人分担の我が家は
義母→平日朝夕食の支度、風呂掃除、ゴミ捨て
私 →幼稚園の弁当作り、平日夕食の片付け、トイレ掃除、掃除、洗濯、土日の家事一切
こんな感じで、基本的に平日私が帰るまでは義母、帰宅後と休日は私となっています。

初めの頃は遠慮して一緒にやっていましたが、自分の好きなようにやりたいし効率が悪いと感じ始め、いつしか互いの家事には手を出さないようになりました。そうなるまで紆余曲折1年ほど掛かりましたが…。
義祖母さんもお元気そうですしまだ結婚一ヶ月、今はお勤めに専念して甘えても良いかと思います。
その代わり休日や帰宅後は任せてくださいとか、徐々にメインとなる家事を獲得していけばいいのだし、tea90さんだけでなくきっと義母さん・義祖母さんもお嫁さんが来て内心は戸惑っているんじゃないかな?
友人にtea90さん同様三世代で台所に立っている人がいて、やはり最初はどう動いていいか解らなかったそうですが、今は平日お任せ状態にしているみたいです。
実際にやってみないと気づかない事も多いので、これから三人で模索していけば徐々に三人での家事役割を確立させていけると思います。
    • good
    • 0

お気持ちよくわかります。


家にいる頻度の高い人が自然と家事分担も増えますよね。
平日は分量的にはそれくらいでいいんじゃないでしょうか?
やってもらった時は、常に感謝の言葉を言うようにして素直に甘えますし、感心したりしたものはそれも伝えるようにしています。
心苦しいのであればやはりポイントは休日では?
また平日は毎日甘えるのもという感じでしたら、自分たちの部屋の掃除や、アイロンがけとか、リビングをちょっと掃除とかして、例えばお義母さん達が台所を使い終わってから、逆に1品明日用にとお総菜を作るとか。
実家は祖母もいて、祖母がいうには一番勝手がわからない人は洗い物をするのが良いといっていたので、料理で出た洗い物を出た順からどんどん洗っていくだけでも全然違うものだとよく言ってました。食べ終わった時も、毎日洗っていらっしゃるならそれでずいぶん助かっているのでは?
お休みの日も車の掃除とか庭掃除、床のワックスがけとか普段やらないであろう家事や掃除を行うとかどうでしょう?
うちも義母は週3日フルタイムパート、私は正社員でフルタイム(夜はまちまちですが遅いときは、夜11時帰宅、土日出勤することもあり)なので普段は義母にどうしても負担がかかってしまいます。
私自身、義母よりかなりスローペースなこともあってお互いにストレスがたまり分担を決めました。
私たち夫婦が朝6時台、義両親達が7時台と時間がずらしているのでそれぞれ用意して片づけてます。
夜も別々の時をあえて作ったり。(夫を待ってますとかなんとかいって。そうするとお弁当用とか総菜なんかも作ることができますし)
私も今のペースになるのに2年近くかかりましたし、今もまだ試行錯誤することもあります。
一人でやらなきゃいけないことを複数で出来るのは良いことだ、と思ってお互い思いやりの気持ちを忘れずに過ごせば、段々余計な気は遣わずに暮らしてゆけるようになるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
平日はこのくらいですが、休日はゴミ捨てやお弁当がない分、もっと家事をしていません。
休日の朝、張り切って6時台に起きたら、
「休みの日はゆっくり寝ていなさい。寝てていいのよ。」と義母に言われましたので、本当に真に受けてゆっくりしています。
義母は、ガーデニングが趣味ですので、庭は手を出せません・・・。
お惣菜の一品だったら明日からでも実行できますね。
やってみますね♪

お礼日時:2005/05/19 21:58

台所仕事などは特に、自分の好きなように配置したりしたいですから、いっしょに…というのはなかなか難しいですね。

それと、仕事をとりあげられたと感じる、暇になってさみしくなる人もいますから、ぼちぼちでいいと思います。
でも、なんだか自分がお客さんみたいなのも落ち着きませんから、「お義母さんの料理、教えてください」とか言って、すこしずつでも参加しては。
あるいは、休日に「今日は私にさせてください~。ちょっとはできるようになりたいですから~」と言っては?
バランスがむつかしいかもしれませんが、いつかはあなたが仕切ること。徐々にあせらず…楽しく暮らしましょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!