重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルに関してネットで議論になることがあります。
その時に必ず、素性が分からないことをいいことに以下の事を云う人が現れます。

「人間も結局は動物、弱肉強食の世界だから強い者が弱いものを制して生き残っていく」
「人間も動物だから特にオスである男はより多くの遺伝子を残したい本能がある」
後者はだいたいが男性の主張

人間も動物には変わりません。
ただ、知る限りでは感情を持ち、言葉というものを使って理性を伴いながら社会生活を送るのが人間と他の動物との違いだと思います。
上記の事をいうような人は人間である必要がなく、人権を与えるべきではないと思いますがどうでしょうか。

下記に関しては自分も男性にされそうになり、大変不快な気持ちになりました。

質問者からの補足コメント

  • 生物としては間違いではないけれど人権を持った人間である以上通用しないと私は思います。
    そう言いきる人ほど人権侵害のようなことをされると激怒しますよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/08 22:49

A 回答 (5件)

「~生き残っていく。

だからいじめは悪いことではない」
「~本能がある。だから不倫はしても仕方ない」
と続くなら、人権を与える必要はないと思います。
ただ事実として、人間も動物であることは間違いなく、動物が社会生活を送るためにいろんな工夫や我慢がされ法律ができているわけです。
なので
「生き残っていくという部分もあるが~」
「本能があるのは分かるが~」
等、その後の議論の内容によっては有効な発言だと思います。

と言っても、おそらくご指摘のコメントはそこで終わってるってことは加害者擁護なんでしょうね。
であれば、どうぞ森の中で好きに生きてください、いじめられっ子も女性も自然のままがいいと思う人だけそこに行きますね、でいいと思います。
    • good
    • 1

補足の通りですね。

平等なんてないから法で縛るのですよ。ただ、その縛りも意見の相違はあって平等です。あなたの意見が正論であったとしても、万人に受け入れられるわけではなく、強制的になれば暴挙でしかなくなります。
人は究極の選択で生きなきゃならない時は、他人を押し除けていいと法でも認めてています。
人権とは被らないものではないというのを認識すべきで、正論的に偉そうに振りかざすのは、前提の人たちと変わりません。
    • good
    • 0

ただ、知る限りでは感情を持ち、


 ↑
動物にも感情はありますよ。



言葉というものを使って
 ↑
動物にも、言葉に近いモノは
あります。



理性を伴いながら
  ↑
これが最大の違いです。
動物には理性はあるかもしれませんが
人間に比べると無視できるほど
少ないです。



社会生活を送るのが人間と他の動物との違いだと思います。
 ↑
社会生活を送っている
動物も沢山おります。



上記の事をいうような人は人間である必要がなく、
人権を与えるべきではないと思いますがどうでしょうか。
 ↑
文化人類学てのを御存知でしょうか。
文化人類学者がそういうことを言っている
のです。

ワタシなどは、その受け売りに
過ぎません。
    • good
    • 0

>素性が分からないことをいいことに以下の事を云う人が現れます。



 面と向かって言う人もいると思いますが・・・

>知る限りでは感情を持ち、言葉というものを
>使って理性を伴いながら社会生活を送るのが
>人間と他の動物との違いだと思います。

 感情を持ち、言葉というものを
使って理性を伴っているから
様々な意見があるんだと思うけど

>上記の事をいうような人は人間である必要がなく、
>人権を与えるべきではないと思いますがどうでしょうか。

 1つの意見、価値観として
切り捨てるのも、「人間も結局は動物・・・」
「人間も動物だから・・・」と言う人と
同じだと思います そんな人が、人権うんぬん
言うのは、どうかと思いますね
    • good
    • 0

理科系の先生は、大きな声では言いませんが、いじめはなくならないと言い切ります。

他の生き物でもあることで本能だと。また、再婚してその彼が連れ子を殺すのも母が助けないのも本能だと。獅子の子殺しですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!