No.3
- 回答日時:
ウエイトリフティングやる場合は、「身につける」なんて無いと思います。
何年もかけて徐々に上達していくものです。しかしウエイトリフティングではなく、スポーツのフィジカルやパフォーマンス向上が目的でトレーニングに取り入れる場合は、それほど難しいものではありません。
怪我せずに、正しい動作ができればいいだけなので、半年~1年ぐらいで形になると思います。
ただ、これは独学でするものではありません。誰にも教わらずにやるなんて無謀ですよ。簡単とか難しい以前の話。
クリーンもスナッチも、それ自体をやっていればできるようになるわけではありません。股関節の可動域が狭い人は股関節の可動域を広げるトレーニングやストレッチも必要になります。足首が硬い人は足首の柔軟性を改善する必要があるかもしれません。重心がおかしい場合は重心を改善しなければいけません。課題を地道にひとつひとつクリアしていかなければいけません。
人それぞれ姿勢や柔軟性は異なるので、経験のある指導者にどこが悪いのか見て貰わないと、何を練習すれば良いのかさえわかりませんからね。
普通にウエイトリフティング指導者やフィジカルトレーナーに教えて貰えば、余程変な人でないかぎり、人並みには出来るようになると思いますよ。
指導が必要なのは、クリーンやスナッチだけではありません。
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトに関しても同様です。パワーリフティング指導者に習わずに、独学でできるようになる人はまずいません。
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトは表面的になんとなくできている気がしてしまう。でも、ダメ出しされたことが無いから、できていると思い込んでるだけです。
ボディビルやフィジークやってていい体してる人でも、プロスポーツ選手でも、偶然運よく怪我してないだけで酷いフォームの人はたくさんいます。
筋トレ歴5年だろうと10年だろうと、教わったことが無い人は初心者です。逆に、良い指導者に教われば高校生でも正しいフォームを習得できます。
習うかどうかです。
僕もスクワットやデッドリフトのフォームを改善できたのは筋トレ10年目ぐらいの時です。パワーリフティングの指導者にパーソナル受けるまで、ずっと酷いフォームでやっていたことに気づきませんでした。
自分で正しいと思っていても、本当の答え合わせしたら違っていた、というのはトレーニング以外でもいろんなことによくありますね。重量を扱うトレーニングだから余計、下手なフォームでケガしやすいのはありますよね。指導者が必ず必要というのは関係者臭さを感じなくもないですが笑 ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
私は高校の部活で3年間練習していましたが、完璧には身につきませんでした。
オリンピック選手級のフォームを身につけるには10年はかかると思います。
ありがとうございます。素人目にもオリンピック選手のフォーム綺麗に見えるのですが、そうでないトレーナーなどでもかなり綺麗なフォームの人がたくさんいるように見えるのですが、どうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=O6dT0-lkKUE
https://www.youtube.com/shorts/WkjgZdUmvPk
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報