重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ストレスで常に食べたい欲が強いです。
食後はしばらく満腹感がありますが、しばらくするとまた何かを食べたくなります。
ストレスをなくすのは難しいですが、どのようにして発散するといいでしょうか?

A 回答 (2件)

食べることによって何か困っていますか?


体重が増えるのが困るとか、
食費がかさんで困るとか、
ただ食べたいだけで、困っていなかったら問題ないんじゃないでしょうか。

食べ方の問題かもしれません。
血糖値が一気に上がるような食べ方をすると
(甘いものを一気に食べるとか)
その後急激に血糖値が下がって
そこで食べたくなるのかもしれません。
野菜から食べるなど、ゆっくりした血糖値上昇を心がけると、
食べたい欲は抑えられるかも。

もしできるなら、
ストレスの原因を探ってそちらを先に解決したほうがいいかもしれません。
心の健康にもよろしくありませんのでね。

あとは、食べている暇がないくらい忙しくするくらいでしょうか。
走りに行ってみたり、
なにか資格の勉強をしてみたり、
タイトスケジュールにしてみると、
食べること自体は自分から離せるかもしれません。

何が功を奏するかはわかりませんが、
いい方法が見つかることをお祈りしております。
    • good
    • 0

頭のおかしい人がつける理由ね。


ストレスのためね。

そして、ストレスがたまらないように考えるかな。

ストレスというより、頭のリフレッシュね。
マラソンね。練習はきつい。でも、その練習の時、仕事のことは忘れるのよ。嫌なことはね。しんどい、しんどいと思うようになれば嫌なことはどうでも良くなるからね。
自転車のヒルクライム。ほんとアホですわ。あんなしんどいことして。でも、仕事など嫌なことは忘れるのよね。そして、登りきったとかの達成感ね。

ストレスになることを、忘れれるような趣味を持つのが1番かな。
そして、仕事に関係ない人と遊べるのはいいと思いますよ。
利害関係のない友達はいいよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事で一日中、体をかなり動かしていて、会うたびに痩せていくねと言われていて、体力的にはキツいですが、それでも休みの日や退勤してからでも運動はしたほうがいいですか?

お礼日時:2024/11/15 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!