電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代です。相手が出す雰囲気や顔の印象、話した印象からその人の考え方や性格を見抜けるようには、どうしたらなれますか?

今まで、友達が少ないうえに、「友達になってしばらく経ったらお金にとてもルーズと分かり、最後は喧嘩別れで終わった」とか「大学で、相談しやすそうと思って関わった先生が、実はネガティブで被害妄想や政治的不満も強く、何を話させても最後は政治の文句に繋がるような人だった。そして、私が相手と反対のタイプの政治支持者と勝手に思われ(そんなに政治に興味ないんですけどね)、ろくに口も効いてくれなくなった」みたいなことがあり、人間関係があまりうまくいっていません。

友達の方については、同じ学校の先生からは「あの子はまずくない?」と思われていたようで、大学の先生については、私の友達が1回目に話した時点で(30分ほど)「闇を感じる」と言っていたので、私に人を見る目がなさすぎるんだと思います。

そんな感じなので、友達を作りたくても段々新たに人間関係を築くのが怖くなっていて、「この人も変な人だったらどうしよう」と出会うたびに猜疑心だらけです。

おそらく、友達がもともと少ないことそして親ともあまりうまくいってないのもあって、「誰かに救われたい」みたいな無意識の思いから、出会うとすぐに飛びつくように仲良くしようとしてしまうのも原因かとは思います。でも、そんな仲良くなり方ばかりなので、「少しずつ関わって仲良くなれ」と言われてもそのやり方も分かりません。

どうしたらいいんでしょうか?人を見る目ってどうやったら磨けるんでしょうか?見抜くコツとかでもいいので、教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

人を見る目ってどうやったら磨けるんでしょうか?


 ↑
知的レベルを上げる。
自分より下であれば、容易に見抜けます。

上だと難しいです。


後は経験を積むしか無い
と思います。
    • good
    • 0

質問者はまだ自分の心にバリアを貼っているようですね。



殻にこもっている。

それほど他人からどう見られるのかが怖いのか?

そんなんじゃいつまで経っても成長しないし孤立するよ。
    • good
    • 0

一発で他人の本性を見抜ける人はそうはいません。

コツもないと思います。
いろんなタイプの人と(男女、年上年下)接してみて経験を積んで自分で
感じることでなんとなくわかっていくしかないです。
人は皆初対面から本当の自分は見せませんから。
    • good
    • 1

普段の何気ない言動を観察。

    • good
    • 0

会話をすればする程。

    • good
    • 1

>人を見る目ってどうやったら磨けるんでしょうか?



 いろいろなタイプの人と
えり好みしないで交流を持つ

 経験は、裏切りません
    • good
    • 1

目を見ればわかりますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A