重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

遺伝の可能性がゼロではない障害があり、顔もお世辞にも美人ではなく自己肯定感も低いため、自分の遺伝子の入った子供は愛せる自信がないけどよその子供(うるさく騒ぐ、金切り声を上げる子供は苦手)は可愛いと思うので養子を迎えたい、と思うのはおかしいでしょうか?(自分と血が繋がった子だと「何で私の子なのに○○が苦手なの?」とか言いそうで怖い)
もし将来結婚するとしたら、養子縁組にも理解のある人と結婚したいのですが大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 個人的に、もしかしたら愛せないかもしれないと思って自分の血を受け継いだ子を作るより、たった今養育者を必要としている子に手を差し伸べる方がいいと思っています

      補足日時:2024/11/19 21:34

A 回答 (2件)

養子縁組に選んだ人がいますが、子供って思った通りには育たないし、


結婚して、子供を育てるということは、夫婦間だけではなく、
両家の親も絡んできますよ。
パートナーも、両家の親もOKなら良いかも?しれません。

ただ、実際に、養子に迎えられた人が身近にいますが、かなり大変だったようです。その養子に迎えられた方の話ですよ。
    • good
    • 0

大丈夫だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!