電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
今日も作業所に通う私です。
昨日、神社の掃除をしたのですがその時のスタッフがどうも私が苦手みたいです。
私もあまり話したことのないスタッフなのですが、なんとなく気まずいです。
逆に大好きなスタッフもいて、Tさんが大好きでいるとベラベラ話してしまいます。
スタッフもやはり人間なので得意不得意があるのでしょうね。
利用者を差別しては行けませんがそういう一面も見られます。
利用者さんも色々いるので大変ですよね。
障害者を相手に働いている方はどうなのでしょうか?
今、差別が注目されていますが。

A 回答 (3件)

職員と言っても所詮人間です


自分も経験ありますが依怙贔屓(えこひいき)みたいなのされた事あります
昔作業所通っていた頃に利用者として同じ立場なのにぼくよりもA君を
大事に接するみたいな嫌な経験しました
当然こちらとしてもその職員嫌いでしたけどね
まあそりが合う合わないってありますよね 相性とか
福祉関係の職員も人間なので嫌な人もいますよ正直
まあある意味これは仕方ない事ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、人は人ですもんね。
仕方ないかもしれません。

お礼日時:2024/11/20 15:26

障害者を不得意としている方ではなく得意としているから職員になったんだと思います。


ただ障害者の方の中でもいろいろと性格があるので、
そういった性格上でウマが合う、合わないって言う事があるんじゃないでしょうかね。
障害者が理由ではなく、性格上で合う合わないって言う事かもしれないですね。
ただ、その職員の方も努力をしているんじゃないでしょうかね。
仕事ですから、あってはなならない事なわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
仕事ですもんね。
切り替えが大事ですね。

お礼日時:2024/11/20 09:27

おはようございます。



寒い中神社の掃除ご苦労様でしたね。

苦手はだれでもありますね。

それはスタッフにもともこんさんにもありますね。

それを差別というのは違うと思いますよ。

考えすぎはよくないです。

今日も無理せず楽しく作業ガンバですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
考えすぎですかね。
無理せず頑張って行ってきます。
今日も宜しくお願いします。

お礼日時:2024/11/20 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています