A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
うちの会社はそうでもない。
むしろ、楽です。
自分のペースで仕事出来るので。
自分の場合は、仕事しながら、スマホで株やってますけどね。
普通の会社だったら、こんな事してたら怒られますよね?
うちの会社は、案外自由なんですよ。
自分の仕事だけはちゃんとしとかないといけないのでそれさえやってれば
自由なんです。
今日は体調悪いなとか、きついなって時は早く帰る事も出来る。
基本、休んだりしなければ融通が利きます。
有休も自由に取れるし。
寝坊しても起こられる事ないし
No.10
- 回答日時:
その中にやりがいを見つけられるかどうかで変わります。
見つけることができれば体力的に苦しくても、やり通せるかも。
精神的に苦しくても、やり遂げれば達成感が味わえます、大いに期待が持てます。
当人次第。
No.6
- 回答日時:
楽な仕事もありますが、入社が難しいです
たとえば、美術館の受付、大企業のショールームの受付、
あんなの死ぬほど楽ですよ
ただ採用されるだけが超難しいのです
それは勉強とか資格じゃなく、容姿とかコネなど、自分の努力でどうにもならないことが絡むので、難しいのです
個人的には、公募の仕事はだいたいキツイのが多かったですね
ダントツで楽だったのは公務員系
会議と称して、会議室で雑談してるだけ、とか
備品も消耗品も湯水のように使いますし、
仕事も書類を整理したりパンフレットを整理するだけとか
その代わり社内にキモイ人が多いのも特徴で
人間関係という意味では微妙なことも多いです
No.5
- 回答日時:
働くということは、はた(近く)のひとを楽にさせるからはたらくです。
お金を貰って仕事をするんです。楽な仕事ならお金を出さず自分でします。人にお金を払ってまでやって貰うことに楽な物など有りません。、
No.4
- 回答日時:
何を行うにも困難はつきものですが、仕事でも職種や会社によって、大変さに大きな差があるように見えます。
ビジネス系の人やお金を扱ってる人は、身なりや礼儀はちゃんとしてるものの、人間性がおかしい人が多かったです。技術系の人はおっとりしてて飾らない人が多かったです。
仕事の大変さとか、仕事で失うものが、そこに表れているようでした。
No.3
- 回答日時:
>仕事は苦しくて当たり前ですか?
半分は、当たっています。
仕事には、それに応じた報酬が必ず支払われます。
逆に言えば、支払われる報酬に応じた仕事をすることが求められます。
そのため、ある程度の辛さ、厳しさ、苦しさ、苦労は伴います。
しかし、仕事を続けているうちに、それを喜び、やりがいと感じるようになって来ます。
そうなれば、苦しさも和らいで来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報