
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
まさにその通り!!!!
103万円の壁で、ニュースで出てくるインタビューはいつも学生が「もっとバイトしたいのに年末は制限してます」って、そんな事のために、学生が遊ぶ金かせぐために103万の壁を政治家全員で議論してるの??そしてそのしわ寄せで一生懸命子育てしながら働いてる20代30代の税金が増やされてしまうの??
国民民主党の玉木不倫バカは一体なにをバカな事言ってんだよ
ふざけんな!って思うよな
No.10
- 回答日時:
質問者様に同感です。
ですが、この103万の件は学生だけのことではないです。
控除額を引き上げれば、財源不足になると思います。
国民民主は「対決ではなくて解決」と言っているのに、その解決策は明らかにしていないと思います。
No.9
- 回答日時:
>104万働いて数百円の税金払うのはやだ…
違う、違う。
学生本人には、給与収入 130万までは所得税は発生しません。
「勤労学生控除」というものがあり、フリーターやパート主婦より 27万円分だけ優遇されているのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>103万に壁があるのは学生だけですよ…
何でも言うのは自由ですけど、間違っていないかしっかり勉強してから言おうね。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.7
- 回答日時:
学生の本分は働くことじゃ無いから、言ってる通り。
補足は、被扶養学生の親の扶養控除がなくなるから、と言ってる様ですが、1103万を超える給与収入のある全員が思ってる事(手取りを増やす)です。
給与所得控除額55万+基礎控除額48万=103万が根拠です。
103万をもっと多くすれば、課税所得が減る訳で、その分税金が安くなりますから。
減税分を合計すると数兆円になるので、政府が頭を抱えてる最中です。
No.6
- 回答日時:
学生云々ではなく、103万以上働くと税金取るのが間違いって話なだけです。
アルバイトとかで103万までしか働いていない人、全てが対象です。
学生の小遣いだけの話ではないです。
マスコミから伝わっている話を誤解してます。
それと労働者不足を解消するための
政策でもあります。
学生の話から始めるのが、おかしいです。
もちろん学生に支援はするべきですが
今回の話は、それとは話が違います。
No.5
- 回答日時:
大学は義務教育じゃないんだから、行きたくない人や
行く金がない人は行かなくていいんです
そんなに働かなくてもいいようにしてほしい。ということは
もっと税金を使ってくれということです
中卒や高卒の人が働いて納めた税金で、自分は楽に大学生活を
送ろうというのは、虫が良すぎませんか
No.3
- 回答日時:
103万円の壁を上げることとを、学生ももっと働けるぞ、
とする見方は、間違っています。
あなたのおっしゃる通り、
学生の本文は、学ぶことです。
あるべき政策は、学生が働く必要性をなくす方向なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
から と まで ~と?
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
戸籍の危うさ
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
数学得意の方 教えてください
-
契約の履行着手後の解除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
103万に壁があるのは学生だけですよ。
104万働いて数百円の税金払うのはやだ、
って人の事なんか考慮する必要あります?