重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職条件についてお伺いします。

当方 48歳 通販関連会社勤務
勤続24年 管理職正社員

取引先社長から、1年程前にうちで働かないか?的なお誘いを受け、この半年くらいは現職の休みを使って月1か2程度、取引先の業務の見習いというか研修的な事をしていました。半年間で8回くらい上京して手伝いをしました。
(東京のため交通費のみは支給、その他は0円、私は地方在住)

1年前に取引先社長が提示した条件
(取引先も通販関連の会社です)

・今の年収保証
・プラス業績でボーナス
・個人会社のため社保年金無し
要は業務委託扱いですね

その数ヶ月後、転職希望先の社長から呼ばれて、手伝いをしに上京しました。

仕事後に、今の月収を取りたいなら、自分の給料分の利益を出せる根拠を示してほしいと言われました。

これから新しく勤務するであろう会社で、いきなり給料分の利益を出せる根拠を示す事ができずにいると、社長は「なら完全歩合にするか?まだ今の会社に辞表を出していないなら間に合うな」と強い口調で叱責されました、

その後はこちらから連絡を取る事はしませんでした。

しばらくして、「転職話はどうなっている?また手伝いに来ないか?」との連絡が入りました。

私も現職に不満があった事もあり、再びその取引先の社員の手伝いをすることになりました。

約半年、職場体験(ほとんど実践参加でした)を積み
、こちらも転職の意志を固めて、先日に来春くらいにお世話になりたい旨を伝えました。

その回答が以下の内容でした。

★頂いた内容は確認いたしました

あなたが希望されていた年収(現職と同等の金額)を取るには、やはり、新商品を探さないと難しいのではと思います。

もしくは
成果報酬の契約社員だと弊社としては、対応できるかと思います。

例えばのお話ですが、
東京に来るにあたって、あなたが当社にとってメリットのある関東にある会社に入られて、その期間、これまでよりより近い距離になるので、その間、空き時間に当社の仕事をして、実力をつけるのはどうでしょうか

メールだと伝わりにくいので、またお電話か直接お会いした時にお話しましょう。★

少し条件が変わっていました。

今の年収保障から、それは難しいとの内容です。

成功報酬、歩合だと、業績によっては貯金を切り崩しての生活になります。

転職先にとってメリットのある会社に転職して、そこで取引先会社と兼務。
実力つけたら取引先に転職。

こちらもかなりハードルが高いように思えました。

こちらも条件変更にびっくりしました。

リスクを考えると、このまま現職が良いかと考えています。

転職すべきか否か、一般論で構いません。
皆様のご意見をお聞かせいただきたくお願いいたします。

A 回答 (2件)

何回も何回も同じ内容で質問してますよね?



おそらく転職したいんでしょ? 背中押して欲しいだけでしょ?
でも誰にも賛同されない、「転職するな」としか言われない。
だから何度も同じ質問をあげている。

でも無理ですよ。
まともな大人で、この条件で「やってみたら」って言う人がいたら、その人がおかしいです。
絶対に転職しない方がいい。

こんなに雑に扱われてなんで転職したいと思えるんだろう。
その社長が余程口が上手いか、魅力的に見えるんですかねぇ。

年収保障と言いますが、
今のような「給与」と「報酬」は違いますよ。
会社員になるのと業務委託は全く違いますよ。
同じ500万円貰ったって全然違う。
経費とか税金とか、ちゃんと勉強してます?
そしてNo.1さんの言う通り、社保がないんですよ。どういうことだかわかってます?

その辺がわかっていないように見えるから、なお一層転職には反対されてるんですよ、みんな。

絶対にやめた方がいい。
何度質問したって結論は同じです。
もういい加減にやめる決断しよう。

私はフリーランスだった時期も、派遣社員だった時期も、正社員だった時期もありますので、
正社員がどれほど恵まれてるかがわかります。

この条件の転職は、絶対にやめた方がいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
重複質問で恐縮ですが、内容はより詳しく書き加えての再質問ですのでご容赦ください。

一番納得できるご回答をいただきました。

おっしゃる通りだと思います。

実は私の友人は、この条件でも転職賛成派でして、第三者のご意見を広く伺いたく質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/22 10:48

> 個人会社のため社保年金無し



今からの時代130万円の壁が廃止になると、社会保険は会社員全員加入になると思います。会社が半分負担です。
それに比べて、自営業者は、資産を増やしておかないと、老後も仕事を辞めることはできません。

現在、社長、自営業、アルバイト、パートなどは、国民年金だけです。
国民年金に40年加入で、65歳から受給するとしたら、月に満額で68.000円です。

公務員、会社員、は、社会保険に加入できます。
現在、例えば40年社会保険加入としたら、基礎年金(国民年金)+厚生年金が受給できます。65歳から受給するとしたら、現在、月に110.000円〜150,000円。です。

老後の生活を考えるならば、社会保険の無い会社は、誰も選ばなくなるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
社保年金のありがたみを教えていただきました。

貴重なご意見ありがとうございました。

現職で頑張ろうと決意しております。

お礼日時:2024/11/22 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!