
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
誹謗は悪口で中傷は嘘を意味しますから、誹謗中傷で根拠のない悪口という意味です。
その投稿に真実性があるのなら誹謗中傷には当たりません。
しかし、事実の適示は名誉棄損の構成要件になりますので、会社から訴えられる可能性はあります。
勝訴するには、その投稿が専ら公共の利益を目的としている必要がありますので、投稿する場合に気を付けてください。
No.3
- 回答日時:
>爆サイや2ちゃんねる等にスレッドを作って~
仕事の関係で、残業代が支払われないとかパワハラが有ったとかは、その様な時に駆け込む機関が有るでしょう
それを利用するしか無いのでは?
そこも動かなかったら訴訟を起こすなどの動きは必要と思いますが
なんでもかんでもSNSってのも限界が有ると思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済的な犯罪と言うのは次から...
-
私人が晒した防犯映像のリポス...
-
脅迫罪は匿名同士でも成立しま...
-
公営交通職員が不良客に「転び...
-
ダミーの駐車場に停めた運転手...
-
事件の際、警察は容疑者の指紋...
-
相談の投稿からの逮捕はある?
-
電車で暴言
-
電車内での痴漢(暴行?)にで...
-
懲役廃止
-
善意が勘違いされました
-
ガールズバーでの接待罰則につ...
-
新、刑事罰に付いて。
-
キャッシュカード 暗証番号
-
パート先での窃盗
-
電車内トラブルについて、警察...
-
お金を借りた人間が貸してくれ...
-
職場の個人用ロッカーを勝手に...
-
先日、市役所の職員にオンドリ...
-
質問です。 30年くらい前ですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
爆サイや2ちゃんねる等にスレッドを作って、投稿するのはダメですかね?!