
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
刑事裁判は社会規範を逸脱した行為について国家権力がとがめるための手続きですから、厳格です。
一方、民事裁判は当事者間の争いの終局的な解決を目的としてるので、裁判で当事者が争ってないことまで裁判所が判断することはできません。故に、誰が倫理的に悪いかや真実がどうかを明らかにすることが目的でもありません。現実的には公序良俗や権利濫用などの抽象的な条文であまりに社会規範を逸脱した判決が生じないようなものにはなってますが、刑事事件で有罪にならなくても、民事で一部損害賠償などが認定される場合はいくらでもあります。
No.4
- 回答日時:
基本的には、以下の様な建付けです。
刑事で有罪になれば、その刑事被害に対し、概ねは民事の損害賠償請求が認められる。
刑事で有罪にならなくても、民事では損害賠請求が認められる場合がある。
たとえば契約違反などによる被害や損害は、刑事事件性はほとんどありませんが、経済的損害は民事で賠償されます。
No.3
- 回答日時:
話がいまいちピンとこないので整理
例えば、窓ガラスを割られたとか車に傷をつけられたというような出来事があり
民事訴訟で賠償を認められた場合に、自動的に刑事罰は適用されないのか?
という感じの話でしょうか?
だとすると、自動的には認められません
刑事罰(器物損壊)は別途裁判を行って判断する必要があります
大抵は順番が逆ですけどね
刑事ー>民事 もしくは刑事の付帯訴訟としての民事
No.2
- 回答日時:
民事は民事、刑事は刑事ですよ。
ただ、1つの事件で刑事と民事が発生している場合、民事が示談で片付いている場合は、加害者、被害者ともに話し合いの上、決着が付いたとして、刑事での酌量の要素にはなります。
民事が決着していないと、被害者の心情を考えていない、として刑事罰にも影響します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済的な犯罪と言うのは次から...
-
私人が晒した防犯映像のリポス...
-
脅迫罪は匿名同士でも成立しま...
-
公営交通職員が不良客に「転び...
-
ダミーの駐車場に停めた運転手...
-
事件の際、警察は容疑者の指紋...
-
相談の投稿からの逮捕はある?
-
電車で暴言
-
電車内での痴漢(暴行?)にで...
-
懲役廃止
-
善意が勘違いされました
-
ガールズバーでの接待罰則につ...
-
新、刑事罰に付いて。
-
キャッシュカード 暗証番号
-
パート先での窃盗
-
電車内トラブルについて、警察...
-
お金を借りた人間が貸してくれ...
-
職場の個人用ロッカーを勝手に...
-
先日、市役所の職員にオンドリ...
-
質問です。 30年くらい前ですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報