重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜゲームのカードとかは古市などで売るよりメルカリなどで売る方が高くで売れるのでしょうか

A 回答 (4件)

少しだけですが


信頼性担保されます
購入者販売者共に
価格高くなります
    • good
    • 1

ゲームのカードに限らず、通常の商売でもそうですけど、仲介が少なければ、流通コストが下がりますので、買う側は同じものでも安く買え、売る側は高く売れる という形になります。



まぁ、メルカリはその場を提供しているので、ショバ代として10%取りますけどね。ただ、個人で直にやり取りすることのリスク軽減や管理費として考えるなら、妥当だとも思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!やっとわかりました!

お礼日時:2024/11/28 08:57

玩具やカードに限ったことではなくて、業者に売ると安く買い叩かれるというのは基本です。


業者は文字通り商売なので、利益を出さなきゃいけない。でも買い取りなどでどんどん仕入れて品揃え良くしなきゃ客が来てくれない。そうすると売れない物や売れにくい物も出てきます。しかも商売する上で賃料など諸々のコストもある。そのぶん、安く仕入れて高く売らないと商売になりません。
フリマやオークションでは、仕入れ等の仲介が無く、売る側と買う側がほぼ直接やり取りするので、買い叩かれることも少ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういうことだったんですね!!

お礼日時:2024/11/28 08:56

市場の実勢価格を知らないバカが高く買うからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、!

お礼日時:2024/11/28 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A