

1インチのスレッドのフォークを手に入れて
自分の持ってるフレームに取付しようとしたらフレームの首部分の丈が短いせいで
スレッドのコラムに切られているネジ山が短くてネジ部分がベアリングまであと5ミリぐらいのところで届きませんでした。
そこで
わざわざダイスを買ってネジ切り延長するのも面倒なうえカネかかるので
フレームの首に付いてる上下の椀を叩き出してそれに3ミリぐらいの厚さになるように
ワッシャーを入れてフレームの首自体を少し長くなるようにして対処してみました。
上下の椀はフレーム内に6~7ミリ入り込んでるのでここにワッシャーを挟むとフレーム内には3~4ミリぐらいの入り込みとなりますがこれでスレッドのネジが使えるし
締め込むことにより外れることも無いと思うのですが
これで何か支障か問題有るでしょうか。
現在はこの通りにして普通に走れています。
No.3
- 回答日時:
はい。
私もね、細部サイズの異なるフォークを無理やり組み込んで喜んでおるあなたの魂胆がわからんです。
ファニーなバイクを作りたかったのですか?
ホイールベースが異様に長くオフセット量やキャスター角の大きなイージーライダー風の自転車が出来たのかな?
普通に走れてるて?
それは直線路だけでしょう?
スラロームできるとは思えへんが、作ったという結果だけには拍手を贈ろう。
キャリパーブレーキの効きがイマイチだったから
フォークを替えてVブレーキを着けられるフォークにした迄の事。
無駄無意味無価値な回答は要らない。
No.1
- 回答日時:
ベアリングの玉はワンにでなくワッシャーに接して回転しているのですか?
不正規ではあるけれどベアリング玉がケージから抜け出ずに潤滑状態で回るのならいいんでないですか?
でもねぇー
お前、乘ってみるかて言われたら「さようなら」って帰ります。
誤解しないでくださいよ、さようなら とは「左様であるならば」ということです、あまりのことに恐れ入っているのです。
ワッシャーは椀の上下に付けて椀とフレームの間に挟んでるからベアリングは普通の標準の使い方をしています。
何でワッシャーを椀とフレームに挟んでるのか理解出来てるのなら
そういう回答は出来ない筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
スポーツサイクル
-
自転車 昔、クロスバイクというのが職場で流行っていて、自分もルイガノを買って通勤に使ってました。 で
スポーツサイクル
-
マウンテンバイクで登山道を走る
スポーツサイクル
-
-
4
2008年式のFelt F85に乗っていますがハンドルとステムが金属なのでハンドル周りが重いです。た
スポーツサイクル
-
5
ロードバイクの整備について、 ロードバイクの整備をショップなどの専門店で見てもらうのはどのくらいの頻
自転車修理・メンテナンス
-
6
タイヤをコンチネンタル GP5000に付け替えました、本当に硬すぎてリムが割れるんじゃないかと思うよ
自転車修理・メンテナンス
-
7
自転車の変則ギアは平均的にどの数値が望ましいですか?
その他(自転車)
-
8
自転車
その他(自転車)
-
9
マウンテンバイクのフォークについて
スポーツサイクル
-
10
ピストとクロスバイクの違い
スポーツサイクル
-
11
なぜ自転車のほうが長生きするのでしょうか? この記事には理由が書かれていません。 詳しく分かる方回答
スポーツサイクル
-
12
自転車をネットで買ったらどう届きますか?
その他(自転車)
-
13
今日ロードバイクでかなり追い込んだ練習をしていて キツイ表情を浮かべながら走っていたところ 反対車線
スポーツサイクル
-
14
自転車で登れる限界勾配角度は
スポーツサイクル
-
15
クロスバイクが欲しいです。 女で身長が150しかないのですが、自転車のサイズが430mmスタートが多
スポーツサイクル
-
16
free portというロードバイク!!??
スポーツサイクル
-
17
ロードバイク に空気入れるときバルブ抜くとき必ずブシュ!! って 空気抜けますよね?
スポーツサイクル
-
18
シマノ社のリアディレーラーについて教えてください
自転車修理・メンテナンス
-
19
ロードバイクのビンディングシューズ このクリートまだ使えますか?
その他(自転車)
-
20
どうしてわざわざ"狭い道を通る車がいるか理解できません。 隣に主要道があるのに、 信号がなく、車が"
その他(自転車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
ロードバイクの鍵を盗難を防止...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
ブレーキキャリパーが25cまでの...
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
メンテナンススタンドなしでロ...
-
ロードバイクバラ完の費用について
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
自転車の通行区分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスバイクの購入を検討して...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
自転車についての質問です。 最...
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
自転車バルブ
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
クロモリロードバイクの内側を...
-
ロードバイク に空気入れるとき...
-
クロスバイクが欲しいです。 女...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
おすすめ情報