重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

できれば公認会計士で、実際に会計監査をされている方から伺ってみたいです。
私の会社では、何千とある取引先に対する売掛金の動きを、販売管理システムに登録し、会計システムにも取引先コードごとに仕訳登録しています。そして取引先コードごとの売掛金の残高などを、主に会計システムで見ています。
さてここで、販売管理システムの仕様変更に伴い、会計システムに取引先コードごと売掛金の登録が難しくなるかもという状況にあります。そして、次のような意見が出ています。

・会計システムで取引先コードごとに仕訳登録するのをやめ、取引先コードごとの残高情報などは販売管理システムの方だけで見れば良い。
・売掛金のトータル残高が、会計システムと販売管理システムとで合致すれば良い。
・監査などで取引先コードごと残高を聞かれたら、販売管理システムのデータを見せれば良い。

私としては、この意見は容易に受け入れられません。会計監査のことなど考えても、取引先コードごとの残高というのは、会計システムで管理できないと駄目だと思うのですが、いかがでしょうか?

A 回答 (1件)

昔、ある会社にて、販売管理システムに相当するシステムと、会計システムを一人で作成しました。


そのときの経験から、質問者さんの言われることは、「ごもっとも!」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/01 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A