gooサービスにログインしづらい事象について

周囲に誰もいない・車などが近づいていない場所でやるならともかく、

スーパー・コンビニの駐車場とかで
物陰から人が出てくるかもしれないような状況、
あるいは人がすぐ近くにいるのにギリギリでUターンとか。

後方から車が近づいてるのに見送るよりも我先にUターンとか。

そういう状況で「凄腕な俺カッケー」的な考えで
小旋回する輩っていると思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 白バイでもないのに街中で小旋回なんて
    車で例えるなら繁華街の交差点でドリフトして曲がるのと
    同類の危険を無視した迷惑行為だと思います。

    誰もみてないところでやらない時点で
    他人にみせるカッコつけが目的でしょう。

      補足日時:2024/12/04 22:45

A 回答 (3件)

>他人にみせるカッコつけが目的でしょう。


いるって事じゃん?
質問いみある?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味ありますよ。
あなたが意味あると思うかどうかは関係ないです。
質問するにはあなたの許可が必要だと受け取れる書き込み
いったい何なんですか?
質問するかどうかの権限は私にありますけど?
気に入らないなら書き込みしないでください。

お礼日時:2024/12/05 15:20

No.1です。

お礼を拝見しました。
そのような動画を観た事がありませんけれども、アクセルターンとブレーキターンの事ですね。
ド素人でも出来る簡単なテクニックです。私は中学生(もちろん無免許)の時にスーパーカブでやっていました。
あれを舗装路面でするとリアタイヤの摩耗が凄いので、実用的には林道や獣道のような未舗装路でしか使ったことがありません。
ですから、そんな事をしても「凄腕」には該当せず軽蔑されるだけです。
平地でフローティングターン(前輪を浮かせて回る)するには、練習が必要ですから、少しは褒めてあげましょう。
私が林道の行き止まり(橋が落ちていたり、巨大な倒木があったり)で、よく使っていたのはリバースターン(自動車の切り返しに相当)でして、普通のオートバイにはリバースミッションがありませんから、林道の山側に少し上がって重力で後進する時にターンする訳です。
これを一度も足を着かずに行うには、かなりの練習が必要ですから、フローティングターンよりも難しいくらいですが、安全で確実なターン方法なんです。
    • good
    • 0

そんなライダーは居ないと思いますよ。


貴方が小旋回と感じているのは、乗用車に比べての事でしょうけれども、普通の乗用車の最小回転半径は5m前後なのに対して、私が昔乗っていたヤマハのセローのそれはカタログ値で1.9mでして、本当にトライアルス的なフルロックターンをすると1.7mくらいで回れました。
オートバイが普通に回る半径は、乗用車とは全然違いますので、感覚が異なっているのでしょう。
もちろん、無駄なマックスターンやアクセルターン・ブレーキターン・フローティングターン等をするような輩がいたら、話は別ですけれども。
平地でエアターンが出来る程の腕前のライダーは、プロの選手ですから無料で見せるようなことをしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく動画で「小旋回テクニック」みたいのを見かけます。
リーンアウト、回転高め、半クラ、リアブレーキ、を使って
オートバイが普通に回る半径よりも小さい半径でUターンすることです。
白バイ隊員の動画では
解説する白バイ隊員も「一般の方が街中でするものではない」と
前置きしたうえでテクニックを披露しています。
それを街中でやるということは迷惑行為・危険行為かと。

無駄なマックスターンやアクセルターン・ブレーキターン・フローティングターン等をするような輩
・・・今回質問で思いつきませんでしたが言われてみれば
私はそういう輩もひっくるめて聞きたかったと思います。
だとすると「話は別」=迷惑行為ですね。

お礼日時:2024/12/04 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A